[スポンサーリンク]

ケムステニュース

金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も

[スポンサーリンク]

米粒の十万分の一という極微小なハチの巣型ナノ微粒子の開発に、金大大学院自然科学研究科・工学部の高分子化学研究グループが成功し、特許を出願した。これまで合成が困難とされた大きさの微粒子で、医薬品や塗料などに応用できる。  開発したのは修士課程二年の尾関夏紀さん=富山県大山町出身=で、小西玄一助手、中本義章教授が指導した。「フェニレンメチレン」と呼ばれる核の周囲に、細胞やDNA、金属などと相性の良い高分子が覆う球状の微粒子で、壊れにくく、熱に強い性質を持っている。大きさは五十ナノメートル前後。安く大量に作れることを確認している。  これまでにないプラスチックの強化剤や、接着剤、塗料、化粧品に応用できるほか、ウイルスと同じ大きさのため、人工ウイルスを作成して、がんやインフルエンザの医薬品を創成したり、診断キットの材料になる可能性があるという。(引用:北国新聞

 

フェニレンメチレンですからポリマーでしょうか?話は変わりますがこの北国新聞、大学の研究に関しての記事が多いですね。地元の大学の研究をよく紹介しています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4526052094″ locale=”JP” title=”ナノパーティクル・テクノロジー―ナノテクの玉手箱”][amazonjs asin=”4526056642″ locale=”JP” title=”ナノパーティクルテクノロジーハンドブック”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  2. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  3. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  4. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  5. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  6. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~
  7. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  8. 昭和電工、青色LEDに参入

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「溶融炭酸塩基の脱プロトン化で有用物質をつくる」スタンフォード大学・Kanan研より
  2. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  3. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反応
  4. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立
  5. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  6. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  7. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ” 京薬大准教授ら
  8. 和田 猛 Takeshi Wada
  9. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  10. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP