三菱化学は27日、より自然光に近い白色LED(発光ダイオード)を可能にする材料を開発、4月から販売を始めると発表した。青色光を赤色と緑色に変換する蛍光体を開発、光の3原色がそろうことでより自然な白色を再現できるという。白色LEDは電圧をかけると白く発光する半導体素子。既存の蛍光灯などに比べ消費電力が少なく寿命が長いため、照明や自動車ランプなどでの活用が見込まれている。
既存の白色LEDは2色で発光するため、赤みがやや不足するという。三菱化学が開発した蛍光体を使えば、より自然な白が実現できるため、需要の拡大につながるとみている。同社は同時に青色LEDの材料となる窒化ガリウム基板でも欠陥が少ない製法を開発、供給を始める。(引用:日本経済新聞)
現在は黄色と青色を混ぜることで白色を再現しているそうで、この白色光で赤いものをみると実際より暗く見えてしまうらしいです。今回、青色LEDから発光した青色光を赤色光に変換する蛍光体と緑色光に変換する蛍光体の開発に成功し、これらの蛍光体を用いて擬似白色ではない自然光に近い白色光を実現することが可能になったということ。蛍光灯などにかわって電力、明かりとも上をいくLEDになっていくのだろうか。楽しみです。
関連書籍
[amazonjs asin=”4798034266″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新LEDの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)”]