[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道

[スポンサーリンク]

◇ノーベル賞候補、ゆかりの3人--すぐれた研究生かし自立探る

 北海道にも多くの、優れた発明や発見がある。ノーベル賞級の成果を挙げている研究者がおり、寒さや地域の特性を生かし、最先端の技術開発を進めている企業がある。だが、それらが道内で生かし切れているとはいえない。鈴木章・北海道大名誉教授ら、世界が注目するゆかりの3人の研究者を紹介するとともに、大学や企業などの取り組みから、北海道が自立するための方策を探る。【田中泰義】

 ◇海外で注目、有機合成化学--北大名誉教授・鈴木章氏

 「スズキ・カップリングに利用される試薬を発売中」

 米国の大手化学メーカー「シグマ・オルドリッチ」(本社・ウィスコンシン州)の製品案内の表紙にこう書かれている。同社は30カ国以上に拠点を持ち、年間売り上げは12億ドル(約1200億円)。その企業が、鈴木章・北海道大名誉教授(74)が発見した化学反応「スズキ・カップリング」に注目している。

 この反応により、炭素同士を効率よく思い通りに結合させることができる。炭素でできた有機化合物は抗がん剤などの医薬品、化学繊維や液晶などの材料になる。国際競争に勝ち残るため多くの海外企業が関心を寄せる。

 鈴木さんは1930年、自然豊かな胆振管内鵡川町で生まれた。両親に「勉強しろ」と言われることもなく、伸び伸びと育った。複数の正解がある国語より、論理的に一つの答えが導かれる算数が好きな少年だった。

 北大2年のとき、英語で書かれた有機化学の本に魅了され有機化学を専攻した。北大助教授就任後の63年から2年間、ブラウン米パデュー大教授(79年にノーベル化学賞を受賞、故人)のもとに留学。30人以上の留学生と切磋琢磨(せっさたくま)しながら、ホウ素を含んだ有機化合物の研究に着手した。

 有機ホウ素化合物は、水やアルコールと混ぜてもほとんど変化しない。このため、多くの研究者は新物質の合成には役立たないと考えた。しかし、鈴木さんは壊れにくいからこそ安全に扱うことができると発想を逆転した。帰国後の79年、パラジウムを触媒として用い、塩基を加えると有機ホウ素化合物から、目的としている有機化合物が効率よく得られることを発見した。(引用:毎日新聞

鈴木カップリングは天然物合成でも多用される重要な人名反応です。例えば同様の形式の反応で有機スズ化合物を用いるStilleカップリングがありますが、微量の有機スズ化合物が分離しにくく天然物合成の最終段階では生物活性試験等の際、細胞毒性を示す可能性があります。それに対して、鈴木カップリングは比較的無害に近いであるホウ素化合物であり取り扱いも有機スズ化合物よりも容易なため安心して使用することができます。

関連書籍

[amazonjs asin=”4781303048″ locale=”JP” title=”クロスカップリング反応―基礎と産業応用”][amazonjs asin=”4797342005″ locale=”JP” title=”現代科学の大発明・大発見50 なぜその発明・発見はノーベル賞につながったのか? (サイエンス・アイ新書)”]

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  2. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  3. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  4. 夢・化学-21 化学への招待
  5. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される
  6. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用
  7. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  8. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 天然物化学談話会
  2. 健康的なPC作業環境のすすめ
  3. 海外のインターンに参加してみよう
  4. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  5. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  6. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  7. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker
  8. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  9. Chemの論文紹介はじめました
  10. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験をレビュー~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP