[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ノーベル賞・田中さん愛大で講義

[スポンサーリンク]

 

SSC合格の高校生
「発想力すごい」目を輝かせ受講

ノーベル化学賞受賞者で、愛媛大客員教授でもある田中耕一さん(45) が15日、松山市文京町の同大学で研究員らに向けて講義をした。 4月から開講する「スーパーサイエンス特別コース(SSC)」 に合格している高校生も参加。 「発想力がすごい。 目標になります」 と目を輝かせた。

SSCは、世界で通用する科学者を育てようと学部から大学院博士課程まで一貫して学ぶ特別コース。 県内をはじめ、徳島や岡山から12人が合格している。 受講したのはSSCの合格者のほか、無細胞生命科学工学研究センターの教員や大学院生ら計約40人。

田中さんは、ノーベル賞を受賞した「たんぱく質の質量分析法」 を解説。 新しいたんぱく質の研究方法などについて持論を展開した。(引用:朝日新聞ー愛媛

 

 

関連書籍

 


田中耕一の「自分を活かす」術

 

50の視点から描く世界一有名な変人の仕事。「自分を企業で活かす」ために、出世は望まず、日々研究を続けてノーベル化学賞受賞。サラリーマン技術者が社外から認められ、「控えめ」な個性を輝かせるまで!

 


理科室から生まれたノーベル賞―田中耕一ものがたり

 

小学校の理科の実験が「ノーベル賞」の出発点だった! 2002年10月、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一の少年時代からノーベル化学賞受賞までをあざやかにえがいた、感動のノンフィクション。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学物質MOCAでがん、4人労災
  2. 「日本化学連合」が発足、化学系学協会18団体加盟
  3. 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発 -超微量の生…
  4. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  5. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  6. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  7. 2017年10大化学ニュース
  8. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  2. モリブドプテリン (molybdopterin)
  3. 大久野島毒ガス資料館
  4. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編
  5. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  6. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. ついに成功した人工光合成
  8. 有機ナノ結晶からの「核偏極リレー」により液体の水を初めて高偏極化 ~高感度NMRによる薬物スクリーニングやタンパク質の動的解析への応用が期待~
  9. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  10. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP