[スポンサーリンク]

ケムステニュース

住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場

[スポンサーリンク]

住友化学は液晶パネル関連部材を中心とする情報電子化学部門に約100億円を投資する。中核部材である液晶カラーフィルターの新工場を台湾に設けるほか、韓国では同部材を3割増産。日韓の生産拠点に研究開発センターも新設する。液晶パネルは昨夏から需給調整が続いているが、同社は中長期的には大幅な需要増を見込み、経営資源を積極的に投入する。

 台湾で生産するのは携帯電話向けに需要が伸びている「第二世代」と呼ばれる小型液晶パネル用のカラーフィルター。約50億円を投じて、台北郊外の新竹科学工業園内に月産5万枚の工場を9月に完成させる。需要家である台湾の大手液晶パネルメーカーの既設クリーンルームを利用するため、建設費を40億円程度節減できるという。(引用:
日本経済新聞)

 

液晶関連製品の増産、研究投資増えていますね。今私がいる部屋でも使っているパソコン2台、デジカメ、携帯と液晶ですからねえ。

 

関連ニュース

凸版、液晶・プラズマパネル用反射防止フィルムを増産(日本経済新聞)
シャープ 世界最大の液晶基板導入(中日新聞)
旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力(ケムステニュース)

 

関連書籍


新液晶産業論―大型化から多様化への転換



トコトンやさしい液晶の本


液晶のもつ不思議な特性と仕組みを紹介する。液晶ディスプレイとはどんなもの? なぜ液晶は像が見えるの! これからの液晶ディスプレイは? そして市場は…? 知っておきたい数々を図解する。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  2. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…
  3. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  4. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  5. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  6. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  7. 天然の日焼け止め?
  8. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高峰公園
  2. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記
  4. 藤田 誠 Makoto Fujita
  5. 第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
  6. iphone用サイトを作成
  7. アカデミックの世界は理不尽か?
  8. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony Pople
  9. ニトログリセリン / nitroglycerin
  10. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー