[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ

[スポンサーリンク]

「これは効く。信じる気持ちが無ければ、薬草は効き目がない」。博物研究会(越村建治会長)主催の初めての薬草講座が二十八日午前九時から、聖市サウーデ区の東京農大会館であった。秋末剛吉ブラガンサ・パウリスタ・サンフランシスコ大学薬学部教授(元USP教授)が「薬草の効果と品質管理」をテーマに講演。約百人が聴講した。
例えばグァサトンガは胃腸薬に、エルバ・ドーセは鎮静剤、ジャボランディは目薬になる。しかし、「植物に含まれる各種の成分の働きによって、効果が現われるのが薬草の特徴。成分の一つだけを取り出して利用した薬は、化学薬品になってしまう」。
薬効は、時期、気候、土壌などに大きく左右される。カモミーラは、花が咲いて枯死する直前に採取したらよいという。
秋末教授はエッセンシャル・オイルを抽出する装置を持込んで、その機能などについて説明。植物性の医薬品やエルバ・ドーセ、フンションのサンプル・オイルを回した。ユーモアなども交え、聴衆をぐいぐい話に引き込んでいった。(引用 ニッケイ新聞)

 

薬草は非常に多くの天然物を含んでいます。これらの天然物の構造や生理活性、薬理機構には非常に興味がありますが、元々はそんなものわからないでも経験的にこれは~に効く、これはこういうときによいなどと言われてきました。もちろんすべてが本当だとは思いませんが、実際に化合物を単離し、その生理活性を確かめることによって明らかにすることができます。

「成分の一つだけを取り出して利用した薬は、化学薬品になってしまう」はちょっといいすぎですね。天然物であろうと合成品であろうと構造が同じであれば同じ効果があります。もちろん何種類かの化合物でその薬理効果があったり、その化合物はまわりの化合物で安定化されていてその中でしか安定に存在できないという場合は別ですが。

 

例えばカモミールにはフラボノイド系の天然物が多く入っています。鎮静作用のあるアピゲニンは知られている化合物です。(右図)

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4416516517″ locale=”JP” title=”薬草・毒草を見分ける図鑑: 役立つ薬草と危険な毒草、アレルギー植物・100種類の見分けのコツ”][amazonjs asin=”4540081020″ locale=”JP” title=”食べる薬草事典―春夏秋冬・身近な草木75種 (大地の薬箱)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するラ…
  2. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  3. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物
  4. ふるい”で気体分離…京大チーム
  5. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  6. 第8回XAFS討論会
  7. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム…
  8. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社

注目情報

ピックアップ記事

  1. どっちをつかう?:adequateとappropriate
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  3. 山西芳裕 Yoshihiro Yamanishi
  4. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  5. 【Spiber】新卒・中途採用情報
  6. “匂いのゴジラ”の無効化
  7. エレクトロクロミズム Electrochromism
  8. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  9. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された
  10. 有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一挙構築・新規アルコキシメチル基・π拡張非交互炭化水素・フローマイクロリアクター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello

ミケーレ・パリネロ (Michele Parrinello 1945年9月7日 メッシーナ生まれ) …

侯召民教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年10月5日(土)に慶応義塾大学 矢上キャンパス(理工学部)にて開催さ…

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP