[スポンサーリンク]

ケムステニュース

分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研

[スポンサーリンク]

産業技術総合研究所(吉川弘之理事長)東北センターメンブレン科学研究ラボは、独自合成した層状のケイ酸塩を利用して、全く新しい構造をもつ高シリカなゼオライト『CDS-1』の開発に成功した。シリケート骨格を積み木細工的に縮合させる簡単な仕組みで、新しい構造を創製。800度C以上の耐熱性があり、耐薬品性にも優れるなど分離・吸着剤、触媒など化学反応場の材料、建築材料など産業ニーズに応じた用途が広がると期待されている。(引用:braina.com; 画像:産総研ホームページ

ゼオライトは多孔性構造をもつアルミノケイ酸塩の総称です。マイクロ孔を活用した分離・吸着・触媒材料としての応用が進んでいます。有機化学者にとってはモレキュラーシーブスという名称でしられている商品が有名ですかね。


今回の報告では層状シリケートを縮合させる手法を用い、通常の水熱合成では得られないトポロジーを有するゼオライトを得たとのこと。このような新しい構造をもつ材料創製は、いつの時代も果て無き可能性を示してくれます。今後の発展に期待したいですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4773501634″ locale=”JP” title=”固体=結晶の世界―ミョウバンからゼオライトまで (サイエンスシアター―原子分子編)”][amazonjs asin=”4061533894″ locale=”JP” title=”ゼオライトの科学と工学 (KS化学専門書)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜
  2. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…
  3. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  4. 新コース開講! 東大発の無料オンライン英語講座!
  5. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化…
  6. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリ…
  7. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  8. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認

注目情報

ピックアップ記事

  1. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋
  2. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  3. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~
  4. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授
  5. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?
  6. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)
  8. 平成をケムステニュースで振り返る
  9. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  10. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP