ビニールハウスでのイチゴ栽培に燃料電池を使うユニークな実証試験を、三重県などが始める。電池から発生する電気と二酸化炭素、熱をイチゴの生育に生かす「一石三鳥」の取り組み。車や携帯電話への活用が注目されている燃料電池だが、農業との組み合わせが成功すれば、用途の拡大が期待できそうだ。
燃料電池は、燃料に濃度3%のメタノール溶液を使い、酸素との化学反応で発電。一般的な水素燃料電池では副産物として水が出るが、メタノール燃料電池ではさらに二酸化炭素も発生する。
夕方か早朝に二、三時間、出力一キロワットの燃料電池でハウスを電照。日照時間を増やす。二酸化炭素はイチゴの光合成の基になり、熱はハウス内を温めるのに使って、イチゴの生育を助長する計算だ。(引用: 中日新聞)
非常に面白い使い方ですね。うまくいくといいと思います。ところで燃料電池最近出てきた技術と思われている方も多いかと思いますが、原理を発明したのは1800年代前半と遠く昔のことです。その後しばらく忘れられていましたが、アメリカの有人飛行計画で採用され多くの研究がなされました。
最近は、トヨタおよびホンダの燃料電池自動車やソニー、日立製作所、NECなどが相次いで携帯機器向けの燃料電池の開発を行っています。燃料電池と一言で言っても多くの種類があります。勉強してみてくださいね。
関連書籍
[amazonjs asin=”4798008885″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新燃料電池の基本と動向 (How‐nual Visual Guide Book)”][amazonjs asin=”4140019050″ locale=”JP” title=”燃料電池とは何か―水素エネルギーが拓く新世紀 (NHKブックス)”]