[スポンサーリンク]

ケムステニュース

人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

[スポンサーリンク]

人工的に合成したアミノ酸をタンパク質の特定部位に導く技術を、北陸先端科学技術大学院大の芳坂貴弘助教授が開発した。エイズやアルツハイマーなど難病の原因となるタンパク質の働きを調べる手掛かりとなり、薬剤開発への応用も期待できる。現在、プロテイン・エクスプレス(千葉県銚子市)と共同で事業化を目指している。

四塩基コドンに非天然アミノ酸を指定させ、非天然アミノ酸を組み込んだ人工タンパク質の合成に世界で初めて成功した。この技術を使って光を発する「蛍光標識アミノ酸」を狙った場所に導くことで、タンパク質の構造や機能の解析が可能となった。(引用: 北国新聞)

 

すべての生物は同じ20種類のアミノ酸から構成されるタンパク質から構成されています。アラニン、フェニルアラニン、プロリン、システイン、バリン、ロイシン・・・etc。話は違うのですが研究の関係でアミノ酸をたくさん使うことになり、天然の光学活性体以外は高いというのを実感した今日この頃。といっても、生化学のキッドとは1桁2桁違いますが。

 

さて、蛋白質の設計図であるmRNAの配列上に存在しているコドンといという塩基3個の配列の代わりに塩基4個のものをつかって、非天然アミノ酸を認識させて、それにより非天然のタンパク質を作りました。非天然アミノ酸を蛍光標識したものを使えばタンパク質の構造解析も容易になるそうです。

 

いろいろな人工タンパク質の創生も可能ですので、新たな機能を持った人工タンパク質が生まれるかもしれません。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4758101795″ locale=”JP” title=”タンパク質実験ハンドブック―取り扱いの基礎から機能解析まで完全網羅! (実験医学別冊)”][amazonjs asin=”4062744031″ locale=”JP” title=”完全版 分子レベルで見た体のはたらき―いのちを支えるタンパク質を視る (ブルーバックスCD‐ROM)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  2. TSMCを支える化学企業
  3. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果…
  4. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ…
  5. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  6. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  7. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
  8. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプラン…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  2. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  3. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(
  4. TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation
  5. 製薬各社の被災状況②
  6. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その2
  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  8. 有機合成テクニック集[ケムステ版]
  9. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”
  10. おっさんマウスが小学生マウスを襲う?待ったの決め手はフェロモンにあり

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP