ステファン・W・ヘル (Stefan W. Hell、1962年12月23日-)は、ドイツの物理化学者である。マックスプランク生物理化学研究所 ディレクター(写真:Max Planck Institute)。
経歴
1987 ハイデルベルク大学 卒業
1990 ハイデルベルク大学 博士号取得(Siegfried Hunklinger教授)
1991-93 ヨーロッパ分子生物学研究室(EMBL) 博士研究員
1993-96 Turku大学 Principal Scientist
1994 オックスフォード大学 客員研究員
1997-2002 マックスプランク生物理化学研究所 グループリーダー
2002-現在 マックスプランク生物理化学研究所 ディレクター
受賞歴
2000 ICO Prize
2001 Helmholtz-Prize for metrology
2002 Innovation Award of Leibinger-Foundation
2002 Carl-Zeiss Research Awards
2002 Karl-Heinz Beckurts-Prize
2004 Gottlieb Daimler- and Karl Benz Prize
2006 Innovation Award of the German President
2007 Cozzarelli Prize
2007 Julius Springer Prize for Applied Physics
2008 Gottfried Wilhelm Leibniz Prize
2008 Lower Saxony State Award
2009 Otto Hahn Prize
2010 Ernst-Hellmut-Vits-Prize
2011 Hansen Family Award
2011 Körber European Science Prize
2011 Gothenburg Lise Meitner Prize 2010/2011
2011 Meyenburg Prize for Cancer Research
2012 Science Prize of the Fritz Behrens Foundation
2013 Paul Karrer Gold Medal
2013 Carus Medal of the Leopoldina
2014 Kavli Prize
2014 ノーベル化学賞
研究概要
超解像度光学顕微鏡を用いる単一分子バイオイメージング法の開発
回折限界を超える分解能で顕微鏡像を得る方法のひとつ、STED(Stimulated Emission Depletion)顕微鏡を1994年に考案[1]。
できるだけ照射範囲を絞った励起光と、その周りを囲むようにドーナツ型にしたSTED光を連続照射する。この過程で中心以外の蛍光分子が脱励起され、もとの励起光スポットより小さな範囲でだけ蛍光分子が発光し、観測可能となる。
このSTED法を用いることで、従来200 nmと言われていた分解能限界を大幅に下回る、数10 nmスケールでの光学顕微鏡像を取得することに成功した。
(画像:Optipedia)
この超解像顕微鏡技術を用いるバイオイメージング法開拓が評価され、Betzig, Moernerとともに2014年のノーベル化学賞を受賞した。
関連動画
関連文献
[1] (a) Hell, S. W.; Wichman, J. Opt. Lett. 1994, 19, 780. doi:10.1364/OL.19.000780 (b) Hell, S. W.; Kroug, M. Appl. Phys. B 1995, 60, 495. DOI: 10.1007/BF01081333[2] (a) Hell, S. W. Science 2007, 316, 1153. DOI: 10.1126/science.1137395 (b) Hell, S. W. Nat. Methods 2009, 6, 24. doi:10.1038/nmeth.1291
関連書籍
[amazonjs asin=”3527293167″ locale=”JP” title=”Single-Molecule Optical Detection, Imaging and Spectroscopy”][amazonjs asin=”3527316698″ locale=”JP” title=”Handbook of Fluorescence Spectroscopy and Imaging: From Ensemble to Single Molecules”]