[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

パット・ブラウン Patrick O. Brown

[スポンサーリンク]

パトリック・O・ブラウン(Patrick O. Brown、1954年9月23日-)は、アメリカの生化学者である。スタンフォード大学教授(画像:Impossible Foods)。

経歴

1976 シカゴ大学 卒業
1980 シカゴ大学 博士号取得(Nicholas R. Cozzarelli教授)
1982 シカゴ大学 M.D.
1982-1985 シカゴ小児記念病院
1985-1988 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 博士研究員(J. M. Bishop教授, H. E. Varmus教授)
1988-1994 スタンフォード大学医学部 助教授
1988-1997 ハワード・ヒューズ医科研究所 Assistant Inverstigator
1995-2000 スタンフォード大学医学部 准教授
1997-2002 ハワード・ヒューズ医科研究所 Associate Inverstigator
2000-現在 スタンフォード大学医学部 教授
2002-現在 ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator

Lyrical FoodsMaraxiの創設者。

 

受賞歴

2010 トムソンロイター引用栄誉賞
2010 Award for Excellence in Molecular Diagnostics (Association for Molecular Pathology)
2006 Medal of Honor (American Cancer Society
2005 Curt Stern Award (American Society for Human Genetics)
2004 Rave Award (WIRED Magazine)
2003 ASM-Promega Biotechnology Award (American Society for Microbiology)
2003 Biotech Helsinki Prize (Finnish National Fund for R & D)
2002 Innovation Award (Discover Magazine)
2002 Takeda Award (Takeda Foundation)
2001 America’s Best – Genomics (TIME Magazine)
2000 NAS Award in Molecular Biology (National Academy of Sciences
1998 Jacob Heskel Gabbay Award (Brandeis University)

 

研究概要

DNAマイクロアレイ(DNAチップ)の開発

DNA_microarray_1.jpg

DNAマイクロアレイは数万~数十万のDNA断片を基板上に配列させたものであり、調べたい遺伝子を振りかけると所望のDNA断片と結合するかどうかが容易に判別可能になっている。遺伝子発現パタンを迅速かつ網羅的に調べることができ、例えば「薬物投与後や発病後にどの遺伝子がたくさん発現しているか?」などの情報を、迅速に解析することができる。

現在では疾病診断、研究のためのツールとして有効に使われている。

 

コメント&その他

  1. 近年DNAマイクロアレイ法が安価に行えるようになったことを受け、GeneQuest(Yahoo!提携)、DeNA MYCODE23andMe(Google出資) などが遺伝子検査サービスを続々と提供し始めており、ビジネスとしての趨勢に注目が集まっている。
  2. PLOS(Public Library of Science)の共同創設者でもあり、オープンアクセス出版を支持する一人である。
  3. Impossible Foodsというカリフォルニア州レッドウッドシティにある、植物肉ハンバーガーをつくるユニークなベンチャー企業を創業している

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  2. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  3. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  4. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  5. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb …
  6. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  7. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  8. 沈 建仁 Jian-Ren Shen

注目情報

ピックアップ記事

  1. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. CEMS Topical Meeting Online 超分子ポリマーの進化形
  3. エナンチオ選択的α-アルキル-γ-ラクタム合成
  4. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授
  5. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体
  6. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  7. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  8. テトラセノマイシン類の全合成
  9. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  10. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP