[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ニック・ホロニアック Nicholas Holonyak, Jr.

[スポンサーリンク]

 

ニコラス・ホロニアック・ジュニア(Nicholas(Nick) Holonyak, Jr.、1928年11月3日(ジーグラー、IL)-)はアメリカの電気工学者・材料化学者である。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 教授。赤色発光ダイオードの発明により、「発光ダイオードの父」と呼ばれている(写真:IEEE Global History Network)。

 

経歴

1950 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 卒業
1951 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 修士号取得
1954 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 博士号取得(John Bardeen教授)
1954 ベル研究所
1955-57 軍務
1957 ゼネラル・エレクトリック社 半導体研究所
1963 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 教授

 

受賞歴

1963 General Electric Company Cordiner Award
1973 IEEE Morris N. Liebmann Award
1975 John Scott Medal
1976 GaAs Symposium Award with Welker Medal
1981 IEE Jack A Morton Award
1983 Solid State Science and Technology Award
1988 Sigma Xi Monie A. Ferest Award
1989 IEEE Edison Medal
1995 日本国際賞
1990 National Medal of Science
2002 National Medal of Technology
2003 IEEE Medal of Honor
2004 Lemelson-MIT Prize
2008 National Inventors Hall of Fame
xxxx Global Energy International Prize
xxxx the Order of Lincoln Medallion
xxxx Frederic Ives Medal

 

研究業績

赤色発光ダイオード(LED)の開発

ゼネラル・エレクトリック社時代(1962年)、歴史上始めて可視光発光する赤色LEDの開発に成功した[1]。ガリウム-ヒ素-リンを基調とする半導体無機材料でこれを実現している。

red-led.jpg
赤色半導体レーザーの発明

CD/DVDプレイヤーの読み書きをはじめとして、多方面で活用される技術となっている。

 

コメント&その他

1. 41の特許を保有。
2.アメリカ物理協会が選定した過去75年間での最重要論文5報のうち、2報に共著者として名を連ねる。

 

関連文献

 

関連動画


関連書籍

[amazonjs asin=”B009K51USW” locale=”JP” title=”The Bright Stuff: The LED And Nick Holonyak’s Fantastic Trail Of Innovation1″][amazonjs asin=”3642824439″ locale=”JP” title=”Polycrystalline Semiconductors: Physical Properties and Applications: Proceedings of the International School of Materials Science and Technology at the Ettore Majorana Centre, Erice, Italy, July 1–15, 1984 (Springer Series in Solid-State Sciences)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  2. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  3. 下村 脩 Osamu Shimomura
  4. 遠藤守信 Morinobu Endo
  5. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  6. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  7. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  8. 高知和夫 J. K. Kochi

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  2. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  3. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  4. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  5. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  6. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略
  8. 重水素 (Deuterium)
  9. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  10. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP