[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マイケル・レヴィット Michael Levitt

[スポンサーリンク]

マイケル・レヴィット(Michael Levitt、1947年5月9日、プリトリア(南アフリカ)生まれ)はアメリカの生物物理学者、構造生物学者である。スタンフォード大学スクール・オブ・メディシン、癌研究所教授。米国NAS(National Academy of Science)メンバー。2013年のノーベル化学賞受賞者。(同時受賞者;マーティン・カープラスアリー・ウォーシェル)(写真:http://news.stanford.edu/news/2013/october/levitt-nobel-chemistry-100913.html)

 経歴

1967    キングス・カレッジ・ロンドン卒業 物理学専攻
1967 – 1968 ロイヤル・ソサエティ交換留学奨学生
       ヴァイツマン・インスティトュート、イスラエル(S. Lifson教授)
1968 – 1971 MRC Laboratory of Molecular Biology/ケンブリッジ大学
       博士号取得(R. Diamond教授)
1970 – 1974 ゴンヴィル・アンド・カイウス・カレッジ、研究員
1971 – 1979 MRC Laboratory of Molecular Biology (1977よりテニュア)
1972 – 1974 ヴァイツマン・インスティトュート
       EMBO Fellowship, working with Professor Lifson.
1977 – 1979 The Salk Institute of Biological Sciences, La Jolla, California
       (Working with Professor F H C Crick.)
1979 -    ヴァイツマン・インスティトュート 准教授
1982 -    ヴァイツマン・インスティトュート 教授
1986 – 1987 MRC Laboratory of Molecular Biology, Cambridge, UK.
1987 –     スタンフォード大学(School of Medicine) 教授

 受賞歴

1986    Federation of European Biochemical Societies
       Anniversary Prize (work on protein folding).
1992-    Editorial Boards of Structure and Current Opinion in Structural Biology.
2001-    Editor of Journal of Molecular Biology.
1997-2002  Co-director of Program in Mathematics and Molecular Biology (PMMB).
2001-    Fellow of the Royal Society.
2002-    Member of the of the US National Academy of Science.
2002-    Member of the Editorial Board Proc. Natl. Acad. Sci. USA.
2003-2004  Blaise Pascal Professor of Research
       Foundation de l’Ecole Normale Superieure, Paris, France.
2013             Nobel Prize in Chemistry

研究概要

DNAやタンパク質など生体高分子の分子動力学法によるシミュレーション、および専用ソフトウェア開発のパイオニアである。一次構造(リニア構造)は判明していても、そのひも状の分子どのように折りたたまれているのかが不明な高分子に対して、安定に取りうる構造を類推する技術の発展に貢献したことが認められ、ノーベル化学賞受賞に至った。

GREEN2013MD.gif

(文献[1]を元にスタッフ(Green)が作成)

 

 

関連文献(引用数の多い順、5報)

  1. Levitt, M. and A. Warshel. Computer Simulation of Protein Folding. Nature 253, 694-698 (1975). doi:10.1038/253694a0
  2. Warshel, A. and M. Levitt. Theoretical Studies of Enzymic Reactions: Dielectric, Electrostatic and Steric Stabilization of the Carbonium Ion in the Reaction of Lysozyme. J. Mol. Biol. 103, 227-249 (1976). http://dx.doi.org/10.1016/0022-2836(76)90311-9
  3. Levitt, M. A Simplified Representation of Protein Conformations for Rapid Simulation of Protein Folding. J. Mol. Biol. 104, 59-107 (1976). http://dx.doi.org/10.1016/0022-2836(76)90004-8
  4. Levitt, M. and C. Chothia. Structural Patterns in Globular Proteins. Nature 261, 552-558 (1976). doi:10.1038/261552a0
  5. Levitt, M. Protein Folding by Restrained Energy Minimization and Molecular Dynamics. J. Mol. Biol. 170, 723-764 (1983). DOI: 10.1016/S0022-2836(83)80129-6

 関連書籍

[amazonjs asin=”B004YENG2M” locale=”JP” title=”The Corruption of Michael Levitt”][amazonjs asin=”443413194X” locale=”JP” title=”分子シミュレーション アドバンス実践編―分子動力学法、モンテカルロ法、格子ボルツマン法”]

 

外部リンク(英文)

 

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. ディーン・タンティロ Dean J. Tantillo
  2. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi
  3. 井上 将行 Masayuki Inoue
  4. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  5. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  6. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  7. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  8. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI

注目情報

ピックアップ記事

  1. プロドラッグの活性化をジグリシンが助ける
  2. ナノってなんて素敵ナノ
  3. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  4. Spiber株式会社ってどんな会社?
  5. howeverの使い方
  6. マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-
  7. 科学部をもっと増やそうよ
  8. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
  9. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
  10. ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP