[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・メイヤー Thomas J. Meyer

[スポンサーリンク]

 

トーマス・J・メイヤー(Thomas J. Meyer、19xx年xx月xx日-)はアメリカの無機化学者・物理化学者である。米ノースカロライナ大学チャペルヒル校教授(写真:Meyer Group)。

経歴

1963 オハイオ大学 卒業
1966 スタンフォード大学 博士号取得 (Henry Taube教授)
1967 ロンドンカレッジ 博士研究員 (Ronald Nyholm教授)
1968 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 助教授
1972 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 准教授
1975 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 教授
1982 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 M.A.Smith Professor
1987 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 Kenan Professor
2005 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 Arey Distinguished Professor of Chemistry

兼任
1985-1990 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 化学科長
1991-1994 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 応用科学教育主任
1991-1994 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 応用科学教育 Adjunct Professor
1994-1999 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 大学院教育研究 Vice Chancellor/Vice Provost
2000-2005 ユタ大学 Adjunct Professor
2000-2005 ロスアラモス国立研究所 Associate Director
2009- UNC エネルギーフロンティアリサーチセンター Director
2011- Research Triangle Solar Fuels Institute主席研究員
など

受賞歴

1972 Tanner Award for Teaching Excellence, University of North Carolina
1974 Kenan Research Leave, University of North Carolina
1975 Alfred P. Sloan Fellow
1982 ACS Charles H. Stone Award
1988 Medal of Merit Award, Ohio University Alumni Association
1989 Dwyer Medal, University of New South Wales
1990 ACS Award in Inorganic Chemistry
1991 Centenary Medal, RSC
1992 ACS Southern Chemist of the Year Award,
1993 North Carolina Distinguished Chemist Award
1996 Nyholm Award, Royal Australian Chemical Institute
1997 Inter American Photochemical Society Award in Photochemistry
1999 ACS Remsen Award
1999 Order of the Long Leaf Pine
1999 Basolo Medal, Northwestern University
2001 Jonassen Award, Tulane University
2002 ACS Award for Distinguished Service to Inorganic Chemistry
2003 Welch Lecturer
2008 Research Triangle Institute President’s Award
2012 Porter Medal
2012 Kosolapoff Award, Auburn Unversity
2014 Samson Award

 

研究業績

プロトン共役電子移動(PCET)[1]に関する諸研究

酸化還元過程(電子移動)は、生体内化学反応およびエネルギー科学に関わる基礎的かつ重要な化学プロセスである。これにプロトンの移動が付随的起きる電子移動機構を、プロトン共役電子移動(Proton-coupled electron transfer, PCET)と呼称する。現在ではエネルギー化学変換や、生体内レドックス反応を温和な条件下に進行しうるものと理解するための鍵と考えられている。

MeyerらはRu錯体を用いる電子移動の機構解析を通じて、PCET機構の実証に世界ではじめて成功した。

PCET.gif

(引用:RSC Blog )

名言集

 

コメント&その他

1. 700以上の論文を執筆。

 

関連動画

 

関連文献

  1. (a) Weinberg, D. R.; Gagliardi, C. J.; Hull,J. F.; Murphy,C. F.; Kent,C. A.; Westlake,B. C.; Paul, A.; Ess,D. H.; McCafferty, D. G.; Meyer, T. J. Chem. Rev. 2012, 112, 4016. doi:10.1021/cr200177j  (b) Huynh M. H. V.; Meyer, T. J. Chem. Rev. 2007, 107, 5004. doi:10.1021/cr0500030

 

関連書籍

[amazonjs asin=”1849731411″ locale=”JP” title=”Proton-Coupled Electron Transfer: A Carrefour of Chemical Reactivity Traditions (Rsc Catalysis)”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  2. 堀場雅夫 Masao Horiba  
  3. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  4. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  5. カール−ヘインツ・アルトマン Karl Heinz Altman…
  6. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  7. 北原武 Takeshi Kitahara
  8. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波プロセスのスケールアップについて
  2. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表
  3. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate
  4. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒
  5. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  6. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・リソソームへの送達
  7. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  8. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  9. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  10. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP