[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

吉田善一 Zen-ichi Yoshida

[スポンサーリンク]

 

吉田善一(よしだぜんいち、1925年8月19日-2023年5月4日 )は、日本の有機化学者、分子機能化学者である。京都大学名誉教授(写真:日本化学会)。

 

経歴

1949 京都大学工学部工業化学科卒業

1951 京都大学工学部工業化学科助手

1961 京都大学工学部工業化学科助教授

1963 京都大学工学部工業化学科教授

1989 京都大学名誉教授

1990 近畿大学理工学部特任教授

1974 スイス連邦工科大学招聘教授

 

受賞歴

1976 日本化学会賞

1977 Bergman Lecture賞

1990 紫綬褒章

1996 勲二等瑞宝章

2001 有機合成化学特別賞

 

研究概要

分子機能化学の開拓

用語もコンセプトも皆無の1949年、分子機能化学の開拓に取組み、自ら創出した数々 の新しいπ電子系の活用により本分野を確立した。分子機能化学とは、構造-分子機能に 関する研究に基づき、重要な機能分子・分子集団を設計、合成、評価し、目的の機能物質を創出すると共に、必要な合成法を開発する学問分野である[1]

 

機能性4nπ芳香族の化学

炭素がエンドレスポリマーと考えられていた1970年、球面のような対称性の高い立体的 分子軌道上をπ電子が3次元的に非局在化することにより安定化(超芳香族性)が起こると考え、サッカーボール構造をもつ球状60π炭素分子(C60)を大沢英二と共に世界で初めて予言した[1]KrotoらのC60発見の15年も前である。ただしこの論文は日本語で書かれていたことからKrotoらのC60の論文には引用されていない。

c60.png

平面4nπ系炭化水素、環状ポリカリセンを創製し、その芳香族性を実証すると共に、基底状態の高い極性に基づくユニークな 物性、機能を明らかにした[2]

bicalicene.png

 

光・電気・磁気に関連する機能物質の創製

安定高歪系という新概念に基づき、(1)光エネルギーを効率良く変換・貯蔵し、 (2) 触媒(cat)により熱エネルギーとして取り出しうる、繰り返し利用可能な機能物質対に関し優れた可逆型太陽エネルギー化学変換貯蔵物質 (DA-ノルボナジエン/ DA-クワドリシクラン等)固定化Co(II)サルフェン系触媒の創製に成功した[3]

DONAC.png

 

コメント&その他

  1. 国際有機化学京都会議(IKCOC)を中心となって開催した。以来3年ごとに開催され多くの参加者と著名な化学者が参加している。
  2. 、2015年に有機化学の分野で国際的に学術的発展に貢献する業績をあげた研究者を表彰するため「吉田賞(Yoshida Prize)」が設立された、IKCOC非開催年に1名授与される。

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] 吉田善一, 大沢英二. 芳香族性, 化学モノグラフシリーズ 22 化学同人.

[2] Yonedo, S.; Shibata, M.; Yoshida, Z.; Kai, Y.; Miki, K.; Kasai, N. Angew. Chem. 1984, 23, 63. DOI: 10.1002/anie.198400631

[3] Kobayashi, T.; Yoshida, Z.; Asako, Y.; Miki, S.; Kato, S. J. Am. Chem. Soc. 1987, 109, 5103. DOI: 10.1021/ja00251a009

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061536834″ locale=”JP” title=”芳香族ヘテロ環化合物の化学-反応性と環合成- (KS医学・薬学専門書)”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 浜地 格 Itaru Hamachi
  2. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  3. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  4. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  5. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  6. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  7. ゲイリー・モランダー Gary A. Molander
  8. 井上 将行 Masayuki Inoue

注目情報

ピックアップ記事

  1. 褐色の要因となる巨大な光合成膜タンパク質複合体の立体構造の解明
  2. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Dihydroxylation (SharplessAD)
  3. 有機化学者の仕事:製薬会社
  4. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  5. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授
  6. 揮発した有機化合物はどこへ?
  7. tRNAの新たな役割:大豆と微生物のコミュニケーション
  8. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  9. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  10. 香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP