[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli

[スポンサーリンク]

 

ピエトロ・ジャコモ・ビギネリ(Pietro Guacini Biginelli、1860年7月25日-1937年1月15日)は、イタリアの化学者である(写真:Chemistry Views)。

経歴

18xx トリノ大学 (Icillio Guaresci教授)
18xx-1891 フローレンス大学化学研究所
1891-1893
1901 State Medicine in Rome 化学研究所
1925-1928 State Medicine in Rome 化学研究所 Director

 

受賞歴

 

研究概要

三成分ピリミジン骨格合成法の開発

人名反応であるビギネリ反応の開発者として知られる。
これは尿素、アセト酢酸エステル、アルデヒドの三成分縮合によってピリミジン骨格を合成する反応であり、現在でも医薬合成などに用いられる優れた反応である。

biginelli_1.gif
Gosioガスの研究

共同研究者であるBartolomeo Gosioとともに、微生物が算出するヒ素系ガスの構造解明に取り組んだ。彼らによる分析ではジエチルヒ素という結論を得ていたが、のちに正しくはトリメチルヒ素であることが判明した。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] Tron, G. C.; Minassi, A.; Appendino, G. Eur. J. Org. Chem. 2011, DOI: 10.1002/ejoc.201100661

関連書籍

[amazonjs asin=”3527308067″ locale=”JP” title=”Multicomponent Reactions”]

 

外部リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  3. 平井 剛 Go Hirai
  4. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  5. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  6. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  7. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  8. ジョージ・チャーチ George M. Church

注目情報

ピックアップ記事

  1. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!
  2. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  3. 遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応
  4. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015
  5. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  6. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  7. ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参加者募集!
  8. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成
  9. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  10. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー