[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トビアス・リッター Tobias Ritter

[スポンサーリンク]

トビアス・リッター (Tobias Ritter、1975年x月xx日(Lubeck, ドイツ)-)は、アメリカの有機化学者である。 マックス・プランク研究所教授・ディレクター(写真:Freie Universität Berlin)。

経歴

1995-1997 Braunschweig工科大学
1997 ボルドー大学
1997-1998 スイス連邦工科大学ローザンヌ校
1998-1999 スタンフォード大学 (Barry M. Trost教授)
1999 Braunschweig工科大学 修士号
1999-2004 スイス連邦工科大学チューリヒ校 博士取得 (Erick M. Carreira教授)
2004-2006 カリフォルニア工科大学 博士研究員 (Robert H. Grubbs教授)
2004 Hagen大学 MBA取得
2005 スイス連邦工科大学チューリヒ校 博士号取得
2006 ハーバード大学 助教授
2010 ハーバード大学 准教授
2012 ハーバード大学 教授
2015 マックス・プランク研究所教授・ディレクター

 

受賞歴

2007 Thieme Chemistry Journals Award
2008 Milton Fund Award, Harvard Medical School
2008 Smith Family Award for Excellence in Biomedical Research
2009 Massachusetts Life Science Center Young Investigator Award
2010 Eli Lilly Grantee Award
2010 Air Force Young Investigator Award
2010 NSF Career Award
2010 Alfred P. Sloan Research Fellowship
2010 AstraZeneca Excellence in Science Award
2010 Roslyn Abramson Award for Excellence in Teaching Undergraduates
2011 Popular Science Brilliant 10 Award
2012 Popular Science Brilliant 10 Award
2013 Klung-Wilhelmy-Weberbank Preis, Berlin, Germany
2013 RSC Fluorine Chemistry Prize
2013 Hirata Medal
2018 Chinese Chemical Society Award in Fluorine Chemistry

 

研究概要

芳香族フッ素化合物の新規合成法の開発

パラジウム・銀をメディエータとして用いる、芳香族スズ・ケイ素・ホウ素化合物のフッ素置換反応を開発した[1-5]。
近年では方法の温和さを活用し、天然物を合成終盤にてフッ素修飾する方法論(Late-Stage Fluorination)[6]を提案している。
T_Ritter_1.gif

2016年、独自に開発した脱酸素的フッ素化剤PhenoFluorを用いた芳香族フッ素化反応が、1つの遷移状態を経由する協奏的付加−脱離(CSNAr)機構で進行することを明らかにした。従来法では困難な18Fの導入も達成し、PETイメージング技術の発展に大きく貢献した[7]。

コメント&その他

  • 2011年に自身の研究を活かしたフッ素化合物のベンチャー企業Scifluorを立ち上げた。

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  1.  Furuya, T,; Kaiser, H. M.; Ritter, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 5993. doi:10.1002/anie.200802164
  2.  Furuya, T.; Ritter, T. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 10060. DOI: 10.1021/ja803187x
  3.  Furuya, T.; Strom, A. E.; Ritter, T. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 1662. DOI: 10.1021/ja8086664
  4.  Furuya, T.; Ritter, T. Org. Lett. 2009, 11, 2860. DOI: 10.1021/ol901113t
  5.  Review: (a) Furuya, T.; Kamlet, A. S.; Ritter, T. Nature 2011, 473, 470. doi:10.1038/nature10108 (b) Furuya, T.; Klein, J. E. M. N.; Ritter, T. Synthesis 2010,180. DOI: 10.1055/s-0029-1218742
  6.  Tang, P.; Furuya, T.; Ritter, T. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 12150. DOI: 10.1021/ja105834t
  7. Neumann, C. N.; Hooker, J. M.; Ritter, T. Nature 2016534, 369. DOI: 10.1038/nature17667

ケムステ関連記事

関連書籍

 

関連リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  2. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  3. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  4. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  5. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  6. ベンジャミン・リスト Benjamin List
  7. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  8. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer

注目情報

ピックアップ記事

  1. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  2. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  3. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  4. 小さなフッ素をどうつまむのか
  5. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機に
  6. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  7. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  8. 共役はなぜ起こる?
  9. 嗚呼、美しい高分子の世界
  10. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP