池田菊苗 (いけだ きくなえ、1864年10月6日-1936年5月3日)は、日本の化学者である。帝国大学理科大学(現在の東京大学) 教授(写真:Chem. Asian. J.)。
経歴
1889 東京帝国大学理科大学化学科 卒業 (櫻井錠二 教授)
1891-1896 東京高等師範学校 教授
1896 東京帝国大学 助教授
1899-1901 ドイツ留学 (F. W. Ostwald教授)
1901 東京帝国大学理科大学 教授
1902 理学博士
1913 日本化学会 会長
1923 東京帝国大学 退職
1925-31 ドイツ ライプチヒにて研究を行う
1931 品川に戻り、研究を継続
1936年5月3日 没。
受賞歴
研究概要
うま味成分・グルタミン酸の発見
1907年に昆布の出汁からグルタミン酸ナトリウムを単離。アリストテレスの時代から知られる4つの味(甘味、酸味、苦味、塩味)とは違う味覚成分であることを突き止め、これを「うま味」と名付けた。今日では”umami”は世界に通じる単語となっている。のちにこの旨味成分は大量生産により商業化され、それによりできた会社が現在の味の素株式会社である。
ほか、日本国内への物理化学の導入に大きく貢献した。
コメント&その他
1. ドイツ留学後にロンドンに一時滞在し、夏目漱石と同じ下宿に暮らす。この出会いは彼の文学論に大きな影響を与えた。
2. 池田が単離した”具留多味酸”の資料は日本化学会によって、歴史的に重要な化学遺産に指定されている。
3. うま味の発見は、日本の十大発明の一つとされている。
名言集
関連動画
関連文献
[1] Nakamura, E. Chem. Asian. J. 2011, DOI: 10.1002/asia.201000899
関連書籍
[amazonjs asin=”4807912607″ locale=”JP” title=”化学者池田菊苗―漱石・旨味・ドイツ (科学のとびら)”][amazonjs asin=”B009M8U236″ locale=”JP” title=”「味の素」発明の動機”][amazonjs asin=”4569795994″ locale=”JP” title=”「うま味」を発見した男”][amazonjs asin=”B00J4RM2KG” locale=”JP” title=”「うま味」を発見した男 ─ 小説・池田菊苗 (電子書籍)”]外部リンク
- 日本で生まれたバイオの源流~池田菊苗
- うま味の発見と池田菊苗教授 (東京大学理学部)
- 池田菊苗 – Wikipedia
- Kikunae Ikeda – Wikipedia
- 化学遺産認定 (日本化学会)
- 十大発明家
- 味の素KK