[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

Thieme-IUPAC Prizeは、国際純正応用化学連合(IUPAC)より、傑出した若手有機合成化学者に授与される。2年に一度、国際有機合成学会(ICOS)にの開催にあわせて表彰される。

過去の受賞者は以下のとおり。

1992 Stuart L Schreiber
1994 Paul Knochel
1996 Eric N. Jacobsen
1998 Andrew G. Myers
2000 Alois Furstner
2002 Eric M. Carreira
2004 John F. Hartwig
2006 David W. C. MacMillan
2008 F. Dean Toste
2010 Phil S. Baran
2012 Melanie S. Sanford
2014 Martin D. Burke
2016 Neil Garg

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  2. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  3. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  4. サン・タン San H. Thang
  5. 森謙治 Kenji Mori
  6. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whiteside…
  7. bassler ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler
  8. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin

注目情報

ピックアップ記事

  1. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  2. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base
  3. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  4. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
  5. 第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授
  6. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  7. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  8. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  9. 熱すると縮む物質を発見 京大化学研
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP