[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

北原武 Takeshi Kitahara

[スポンサーリンク]

 概要

北原武(きたはらたけし、1943年x月x日- )は、日本の有機化学者である。帝京平成大学薬学部教授(写真:日本学士院)。

経歴

1965 東京大学農学部農芸化学科卒業
1967 東京大学大学院農学系研究科農芸化学専門課程・修士課程修了
1969年  理化学研究所研究員
1970 東京大学大学院農学系研究科農芸化学専門課程・博士課程修了(松井正直教授)
1970 理化学研究所研究員
1974 ピッツバーグ大学化学科博士研究員
1979 東京大学農学部助教授(森謙治教授)
1994 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
2004 東京大学名誉教授、北里研究所・基礎研究所部長、帝京平成大学薬学部教授

 

受賞歴

2002 有機合成化学協会賞(学術的)
2003 日本農芸化学会賞

2010 日本学士院賞

 

研究概要

ダニシェフスキージエンの開発
ピッツバーグ大学Danishefsky研究室博士研究員の頃、現在でも複雑な天然物合成などに多用されるDiels-Alder反応に有効な高活性ジエンを見出した。[1]Kitahara-Danishefsky dieneと呼ばれる事もある。

Danishefsky'sdiene.png
生物活性天然有機化合物の合成 
・植物ホルモン、植物生長調節物質、植物保護物質などの合成
ムギネ酸は 鉄欠乏土壌においてイネ科植物の根から分泌され、不溶性の鉄イオンを溶解して体内移行し、クロロフィルの生成に必須の鉄を獲得する機能を有する。北原らは短段階で効率的なルートを開発し、デオキシムギネ酸の合成を達成した。[2]大量供給可能なルートであり現在各種類縁体を含めた生物活性試験を行っている。


deoxymugineic acid.png

殺虫剤ピレスロイドの構造活性相関研究を通じ、酸部分としてテトラメチルシクロプロパンカルボン酸の有用性を初めて明らかにし、世界的に実用化された農業用殺虫剤フェンプロパスリンの開発に貢献した。
・細胞周期阻害物質や酵素阻害剤など、興味深い生命現象解明の鍵となる物質の合成
 従来にない細胞周期阻害機作を持つFR901464及びそのメチルアセタール誘導体の立体選択的全合成に成功し、後者が天然物の数倍の活性を有することを発見した。

コメント&その他

1. ソフトボールを代表としるスポーツが大変好きで、東京大学の福山透先生と対抗でソフトボール大会が開かれることがある。

2. ダニシェフスキージエンを合成した際の実験操作のお話は非常に臨場感があり、聴き手を引き込む力がある。講演は力強くそして素直で大変わかりやすく、学生にも好評である。

名言集

関連動画

関連文献

[1] Danishefsky, S. J.; T. Kitahara. J. Am. Chem. Soc. 1974, 96, 7807. DOI:10.1021/ja00832a031
[2] Miyakoshi, K.; Kitahara, T. Tetrahedron  2001, 57, 3355. DOI: 10.1016/S0040-4020(01)00215-0

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. クラーク・スティル W. Clark Still
  2. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  3. 和田 猛 Takeshi Wada
  4. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  5. イライアス・コーリー E. J. Corey
  6. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke…
  7. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  8. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters

注目情報

ピックアップ記事

  1. アデノシン /adenosine
  2. 自己修復性高分子研究を異種架橋高分子の革新的接着に展開
  3. PACIFICHEM2010に参加してきました!③
  4. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  5. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  6. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  7. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  8. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  9. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  10. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP