[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman

[スポンサーリンク]

ラリー・E・オーヴァーマン (Larry E. Overman、1943年xx月xx日-)は、アメリカの有機化学者である。米カリフォルニア大学アーバイン校 教授(写真:UCI Department of Chemistry)。

経歴

1965 Earlham College 卒業
1969 ウィスコンシン大学 博士号取得 (Howard W. Whitlock, Jr.教授)
1969-1971 コロンビア大学 博士研究員 (Ronald Breslow教授)
1971 カリフォルニア大学アーバイン校に勤務

 

受賞歴

1975-1977  Alfred P. Sloan Foundation Fellow
1979 U.C. Irvine Alumni Association Distinguished Research Award
1981 U.C. Irvine School of Physical Sciences Distinguished Teaching Award
1976-1981 Camille and Henry Dreyfus Teacher-Scholar Award
1985-1987 Alexander von Humboldt U.S. Senior Scientist Award
1989 Arthur C. Cope Scholar Award
1985-1992 1992-1999 Javits Neuroscience Investigator Award
1993 C.S. Hamilton Award
1995 ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
1997 Centenary Medal
1999 S. T. Li Prize for Achievements in Science and Technology, Earlham College Distinguished Faculty Award
2002 Yamada Prize
2002-2003 U.C. Irvine Distinguished Faculty Lectureship Award for Research
2003 Arthur C. Cope Award
2004 Ta-shue Chou Lectureship Award
2005  International Society of Heterocyclic Chemistry Senior Award
2007 Nagoya Medal
2008 Tetrahedron Prize
2010 ACS Herbert C. Brown Award for Creative Research in Synthetic Methods
2011 UCI Medal, University of California, Irvine, American Chemical Society
2015 Noyori prize

 

研究概要

斬新な方法論に基づく複雑天然物の全合成研究

ストリキニーネ、バツェラジン、クランベシジン、グアドリゲミン、ブリアレリンなどの各種難関天然物の合成を達成している。

アザ・コープ転位-マンニッヒ反応カスケードや、プリンス反応ピナコール転位カスケードなど、転位反応を組み込んだ連続的反応[1]を鍵にすることが多い。

overman_1.jpg新規合成方法論の開発

不斉ヘック反応、彼の名を冠する人名反応であるシグマトロピー転位型アミン合成法(オーヴァーマン転位)の開発は世界的な業績。

overman_rearr_1.gif

オーヴァーマン転位

コメント&その他

1. 彼の論文の著者順を見てみると、先頭でもなく一番後ろでもなく、色々なところに名前があるのがわかる。これは、Overman研では論文著者はアルファベット順と決まっているからだ。

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] Overman, L. E. Tetrahedron 2009, 65.  6432. doi:10.1016/j.tet.2009.05.067

 

関連書籍

[amazonjs asin=”613692482X” locale=”JP” title=”Larry E. Overman”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  2. 真島利行系譜
  3. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  4. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  5. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  6. 南 安規 Yasunori Minami
  7. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  8. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  2. 重水素 (Deuterium)
  3. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
  6. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–
  7. 化学者と不妊治療
  8. 林 雄二郎博士に聞く ポットエコノミーの化学
  9. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  10. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP