[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

名古屋メダル―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

名古屋メダル(Nagoya Medal)は、1995年に万有生命科学振興国際交流財団が創設した有機合成化学分野の賞(画像:万有生命科学振興国際交流財団)。

ゴールドメダルとシルバーメダルの二種類がある。ゴールドメダルは国際的に偉業をあげる合成化学者に、シルバーメダルは今後の発展が期待できる国内ライジングスターに授与される。

ゴールドメダルは世界的に傑出した業績をあげた合成化学研究者に授与される。国内研究者は対象外。

シルバーメダルは合成化学分野において優れた業績をあげ、今後の発展が期待されるRising Starたる国内研究者が対象となる。

過去の受賞者は以下のとおり。

ゴールドメダル

1995 岸 義人
1996 W. Clark Still
1997 Robert H. Grubbs
1998 Henri B. Kagan
1999 Samuel J. Danishefsky
2000 Manfred T. Reetz
2001 K. C. Nicolaou
2002 Dieter Seebach
2003 David A. Evans
2004 James Fraser Stoddart
2005 中西 香爾
2006 Steven Victor Ley
2007 Larry E. Overman
2008 Barry M. Trost
2009 Jean M. J. Frechet
2011 Eric N. Jacobsen
2012 Paul Knochel
2013 Ben L. Feringa
2014 John F. Hartwig
2015 Stuart L. Schreiber
2016 Stephan L Buchwald
2017 Bert Meijer

 

シルバーメダル

1999 鈴木 啓介
2000 相田 卓三
2001 中村 栄一
2002 小林 修
2003 藤田 誠
2004 丸岡 啓二
2005 杉野目 道紀
2006 吉田 潤一
2007 袖岡 幹子
2008 村上 正浩
2009 野崎 京子
2011 谷野 圭持
2012 秋山 隆彦・寺田 眞浩
2013 茶谷 直人
2014 浜地 格
2015 侯 召民
2016 澤村正也
2017 菅裕明

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA
  2. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  3. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  4. クリストファー・ウォルシュ Christopher Walsh
  5. マット・フランシス Matthew B. Francis
  6. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  7. 嘉部 量太 Ryota Kabe
  8. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  2. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】
  3. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  4. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  5. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  6. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  7. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編
  8. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  9. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  10. 創薬開発で使用される偏った有機反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP