[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping

[スポンサーリンク]

 

フレデリック・スタンリー・キッピング(Frederic Stanley Kipping、 1863年8月16日-1949年xx月xx日)は、イギリスの化学者である。 マンチェスターで生まれる(七人兄弟)(画像 Plastics Historical Society)。

経歴

1879 オーウェン大学入学
1882 オーウェン大学卒業(動物学)
1887  ミュンヘン大学大学院博士課程修了
1887 ヘリオット-ワット大学エディンバーグ助手 (Prof. William Henry Perkin, Jr.)
1890  City and Guilds of London Institute主任研究員 (Prof. Henry Edward Armstrong)
1897  Nottingham大学教授
1936  退官

 

 受賞歴

 

研究概要

Kippingは、光学活性化合物に関する研究から始めた。立体化学を専門とする William Jackson Pope と共に研究している間、樟脳誘導体の研究(1890-1896)や含窒素化合物の研究(1900-1905)を行っていた。1899年に有機ケイ素化合物の研究を始め、1927年、初めてケイ素ポリマー化合物の同定に成功した。この時Kippingは、ケイ素-酸素二重結合化合物、即ちケトンのポリマーであると解釈した為「silicones(シリコーン)」と名付けた。 これがシロキサンの発見である。

その後、1937年までの間にこの分野で54報もの論文を報告している。しかし、Kippingはケイ素ポリマーを実用化まで繋げることはできないまま退官した。1943年、Corning GlassとDow Chemicals の協力により立ち上げられたDow-Corning Corporationが、ケイ素ポリマーの工業化を始め、丁度その実用化が進んだ1949年にKippingは亡くなった(享年86歳)。Kippingの業績を称え、1960年にDow-Corning CorporationはKipping Awardを設立し、ケイ素化学分野で重要な業績をあげた人物を表彰している。

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 父、James Kippingは英中央銀行の関係者かつ農家で、またマンチェスター化学協会の会員であった。

 

関連動画

 

関連書籍

 

関連文献

 

外部リンク

関連記事

  1. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  2. ステファン・カスケル Stefan Kaskel
  3. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  4. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  5. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell
  6. 林松 Song Lin
  7. デービーメダル―受賞者一覧
  8. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet

注目情報

ピックアップ記事

  1. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification
  2. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  3. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  5. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  6. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士
  7. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  8. リッチー・サーポン Richmond Sarpong
  9. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  10. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー