[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

宮浦憲夫 Norio Miyaura

[スポンサーリンク]

宮浦憲夫(みやうら のりお、19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。北海道大学大学院工学系研究科 教授(写真:CSJ Award)。

経歴

1969 北海道大学工学部合成化学工学科 卒業
1971 北海道大学大学院 修士課程修了
1971 北海道大学工学部合成化学工学科 助手
1976 工学博士(北海道大学)
1981 米インデイアナ大学 博士研究員(J. K. Kochi教授)
1990 北海道大学工学部応用化学科 助教授
1994 北海道大学大学院工学研究科 教授

 

受賞歴

1995 日本化学会学術賞
2006 有機合成化学協会賞(学術的)
2007 日本化学会賞

 

研究概要

有機ホウ素化合物を用いるクロスカップリング反応の開発

鈴木-宮浦クロスカップリング反応と呼ばれており、日本人の名を冠する人名反応の中では世界で最も有名かつ広く用いられる反応となっている。

x-ene31.gif鈴木-宮浦クロスカップリング反応

 

ロジウム触媒による有機ホウ素化合物の共役付加反応の開発

キラルなリン配位子を共存させることで不斉化も可能。

organozinc_14_2.gif

芳香族化合物のホウ素化反応

炭素-ハロゲン結合もしくは炭素-水素結合を炭素-ホウ素結合へと変換しうる触媒系を開発。宮浦-石山ホウ素化反応という人名反応として知られている。

miyaura_boryl_2.gif

宮浦-石山ホウ素化反応

 

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

 

関連文献

[1] Miyaura, N.; Yamada, K.; Suzuki, A. Tetrahedron Lett. 1979, 3437.

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3642075762″ locale=”JP” title=”Cross-Coupling Reactions: A Practical Guide (Topics in Current Chemistry)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  2. 天野 浩 Hiroshi Amano
  3. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  4. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  5. 大村 智 Satoshi Omura
  6. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  7. 秋田英万 Akita Hidetaka
  8. トム・メイヤー Thomas J. Meyer

注目情報

ピックアップ記事

  1. 知られざる有機合成のレアテク集
  2. 兄貴達と化学物質
  3. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  4. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  5. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  6. Wiiで育てる科学の心
  7. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  8. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸・立体発散的スキップジエン合成法・C-H活性化・sp3原子含有ベンゾアザ/オキササイクル
  9. 合同資源上瀑工場
  10. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP