[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira

[スポンサーリンク]

薗頭 健吉(そのがしら けんきち、1931年10月- 鹿児島県生まれ)は、日本の化学者である。大阪市立大学工学部名誉教授。

経歴

1956 大阪大学理学部化学科卒業(中川正澄教授)
1961 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了
1961 大阪大学産業科学研究所助手
1966 ミュンヘン工科大学フンボルト奨学生
1968 大阪大学産業科学研究所助教授

1981 大阪市立大学原子力基礎研究所教授
1989 大阪市立大学工学部教授
1995 大阪市立大学名誉教授
1995 福井工業大学工学部教授
2004 退職

受賞歴

2016 有機合成化学特別賞

研究概要

ハロゲン化合物とアルキン間のクロスカップリング反応の開発

1975年にCassar[1]とHeck[2]らにより独立して同時期にPd触媒を用いたアリールハライドとアルキンのカップリング反応が報告された。その時点で論文を投稿準備をしていた薗頭らは自分たちのCuIを共存させた条件の方が数段優れていると判断し(Pd触媒のみでは100℃、Pd/CuIでは室温)、Tetrahedron Lettに報告した。[3]現在では薗頭-萩原クロスカップリング反応と呼ばれる人名反応となっている。[4]

 

yne-yne31.gif

薗頭-萩原クロスカップリング反応

名言集

「発見は一人ではできないが閃きは個人によるものである。」(化学者たちの感動の瞬間:化学同人より)

コメント&その他

1.閃きは実験以外のとき、例えば会話や寝床のなかで訪れるとよく言われるが、その回数は実験料に比例する為、若い研究者には実験の時間を増やすように努力するように述べている。

関連動画

関連文献

  1. Cassar, L. J. Organomet. Chem. 1975, 93, 253. doi:10.1016/S0022-328X(00)94048-8  
  2. Diek, H. A.; Heck, F. R. J., J. Organomet Chem. 1975,93, 259. doi:10.1016/S0022-328X(00)94049-X
  3. Sonogashira, K.; Tohda, Y.; Hagihara, N. Tetrahedron Lett. 1975, 4467.
  4. Sonogashira, K.  J. Organomet Chem. 2002, 653, 46. doi: 10.1016/S0022-328X(02)01158-0 

関連書籍

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. リチャード・ゼア Richard N. Zare
  2. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  3. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  4. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  5. 岸 義人 Yoshito Kishi
  6. 日本学士院賞・受賞化学者一覧
  7. スコット・ミラー Scott J. Miller
  8. ウォルター・コーン Walter Kohn

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミストリー四方山話-Part I
  2. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  3. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  4. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益
  5. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】
  6. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計
  7. 作った分子もペコペコだけど作ったヤツもペコペコした話 –お椀型分子を利用した強誘電体メモリ–
  8. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~微量、迅速・簡便、精密制御機能をどう生かすか~
  9. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  10. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP