山本明夫(1930年3月18日-2017年7月9日 東京生まれ)は、日本の有機化学者である。東京工業大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、元日本化学会会長(写真:早稲田大学理工学研究所)。
略歴
1954 早稲田大学理工学部卒業
1959 東京工業大学大学院博士課程修了(工学 教授:神原周)
1960 カリフォルニア州立大学バークレー校博士研究員(Mervin Calvin教授)
1962 マックスプランク研究所博士研究員(G. Wilke)
1971 東京工業大学教授
1988 東京工業大学資源化学研究所所長
1990 早稲田大学大学院理工学研究科客員教授
1995-1996 日本化学会会長
2000- 早稲田大学大学理工学総合研究センター顧問研究員
受賞歴
1969 高分子化学会賞
1985 日本化学会賞
1989 東京都科学技術功労者
1994 向井賞
1995 紫綬褒章
研究概要
有機遷移金属錯体の合成と反応
有機遷移金属錯体の基本的反応に関する研究を行うと共に、そこで得られた知見を基に触媒的有機合成反応を開発することを目指して研究を展開した。特に、パラジウム、ルテニウム、白金,ニッケル等の遷移金属をふくむ新しい金属錯体を合成し、その化学的性質を研究することによって、有機ハロゲン化物、酸無水物、不飽和アルコール等を利用するカルボニル化,ダブルカルボニル化等の新規合成反応を開発し、その反応機構を明らかにした。
酸化的付加と還元的脱離の示唆
1970年、当時クロスカップリング反応の重要な基本的概念である酸化的付加や還元的脱離などの言葉がなかった際に、ニッケル錯体合成において、クロロベンゼンがニッケルに酸化的付加することを示唆していた(メカニズムについては述べられていない)。[1]これに気づいた京都大学の熊田、玉尾らがニッケル触媒を用いて初めてのクロスカップリング反応を発見した(熊田-玉尾-Corriuクロスカップリング)。そのため山本らの研究は現在のクロスカップリング反応の夜明けを促した研究であり、非常に重要であった事は疑いないことである。
コメント&その他
1.有機金属化学―基礎と応用は有機金属錯体の書籍として名著であり、すでに発行から二十数年経過しているがいまだに読まれている。
関連文献
- Uchino, M.; Yamamoto, A.; Ikeda, S. J. Organomet. Chem. 1970, 24, C63. doi:10.1016/S0022-328X(00)84475-7
- Yamamoto, A. Bul. Chem. Soc. Jpn. 1995, 68, 433. doi:10.1246/bcsj.68.433
関連書籍
[amazonjs asin=”4785333014″ locale=”JP” title=”有機金属化学―基礎と応用 (化学選書)”][amazonjs asin=”4759807241″ locale=”JP” title=”均一系触媒反応設計のための戦略―21世紀を担う化学者へ (化学増刊 (124))”]
外部リンク