[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アンディ・マイヤース Andrew G. Myers

[スポンサーリンク]

アンドリュー・G・マイヤース (Andrew G. Myers、19xx年xx月xx日-)は、アメリカの有機化学者である(写真:Myers Research Group)。米ハーバード大学教授。

経歴

1986 カリフォルニア工科大学 助教授
1991 カリフォルニア工科大学 准教授
1994 カリフォルニア工科大学 教授
1998 ハーバード大学 教授

Tetraphase PharmaceuticalsのFounderでもある。

 

受賞歴

1989 Eli Lilly Grantee Award
1989 NSF Presidential Young Investigator Award
1990 David and Lucile Packard Fellowship
1990 ICI Excellence in Chemistry Award
1990 Camille and Henry Dreyfus Teacher-Scholar Award
1990 Camille and Henry Dreyfus Teacher-Scholar Award
1991 American Cyanamid Young Faculty Award in Organic Chemistry
1992 Pfizer Research Awards in Synthetic Organic Chemistry
1993 Arthur C. Cope Scholar Award
1998 Thieme-IUPAC Award in Synthetic Organic Chemistry
2002 ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry
2002 Novartis Chemistry Lectureship Award

 

研究概要

抗生物質の効率的全合成

既存法よりも圧倒的に効率の高いテトラサイクリンの合成法を開発[1]。この技術をつかってベンチャー企業Tetraphaseを立ち上げ、より強力な抗生物質創製に向けて研究を継続しています(関連記事:テトラサイクリン類の全合成)。

tetracycline_7

 

その他にも、コルチスタチン類やトリオキサカルシンA類などの全合成を達成している[2,3]

収束的な合成法によりマクロライド系抗生物質への実用的な完全合成ルートを確立した[4]。

論文[2]より引用

関連文献

  1. (a) M. G. Charest, C. D. Lerner, J. D. Brubaker, D. R. Siegel, A. G. Myers Science 2005308, 395. DOI; 10.1126/science.1109755 (b) G. Charest, D. R. Siegel, and A. G. Myers , J. Am. Chem. Soc2005, 127, 8292. DOI; 10.1021/ja052151d 
  2. Flyer, A. N.; Si, C.; Myers, A. G. Nature Chemistry 2010, 2, 886. DOI: 10.1038/nchem.794
  3. Magauer, T.; Smaltz, D. J.; Myers, A. G. Nature Chemistry 2013, 5, 886. DOI: 10.1038/nchem.1746
  4. Seiple, I. B.; Zhang, Z.; Jakubec, P.; Langlois-Mercier, A.; Wright, P. M.; Hog, D. T.; Yabu, K.; Allu, S. R.; Fukuzaki, T.; Carlsen, P. N.; Kitamura, Y.; Zhou, X.; Condakes, M. L.; Szczypiński, F. T.; Green, W. D.; Myers, A. G. Nature 2016, 533, 338. DOI: 10.1038/nature17967

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  2. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  3. 松田 豊 Yutaka Matsuda
  4. デイヴィット・ベイカー David Baker
  5. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  6. イライアス・コーリー E. J. Corey
  7. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  8. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya

注目情報

ピックアップ記事

  1. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora
  2. 遷移金属触媒がいらないC–Nクロスカップリング反応
  3. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  4. Junfeng Zhao
  5. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  6. 複雑なアルカロイド合成
  7. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授
  8. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  9. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  10. エドウィン・サザン Edwin M. Southern

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP