[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リチャード・スモーリー Richard E. Smalley

[スポンサーリンク]

リチャード・アーレット・スモーリー(Richard Errett Smalley、1943年6月6日-2005年10月28日)は、アメリカの化学者・物理学者・天文学者である(写真:blog.kir.com)。米ライス大学教授。フラーレン発見の功績により、クロトー、カールとともに1996年のノーベル化学賞を受賞。

経歴

1961-1963 Hope College
1965 ミシガン大学卒業
1973 プリンストン大学 博士号取得
1973 シカゴ大学博士研究員
1976 ライス大学助教授
1980 ライス大学准教授
1981 ライス大学教授

 

受賞歴

1991 Irving Langmuir Prize in Chemical Physics
1991 Popular Science Magazine Grand Award in Science & Technology
1992 APS International Prize for New Materials
1992 Ernest O. Lawrence Memorial Award
1992 Welch Award in Chemistry
1992 Auburn-G.M. Kosolapoff Award, Auburn Section
1992 Southwest Regional Award
1993 William H. Nichols Medal
1993 The John Scott Award
1994 Hewlett-Packard Europhysics Prize
1994Harrison Howe Award
1995 Madison Marshall Award
1996 Benjamin Franklin Medal
1996 Nobel Prize in Chemistry
1997 American Carbon Society Medal
2002 Glenn T. Seaborg Medal
2005 Distinguished Alumni Award, Hope College
2005 50th Anniversary Visionary Award

 

研究

フラーレンC60の発見

allotropes

コメント&その他

 

関連動画

関連文献

  1. R. F. Curl and R. E. Smalley. Science, 242, 1017-1022 (1988).
  2. H. W. Kroto, J. R. Heath, S. C. Obrien, R. F. Curl and R. E. Smalley. Nature, 318, 162-163 (1985).
  3. P. J. Benning, J. L. Martins, J. H. Weaver, L. P. F. Chibante and R. E. Smalley. Science, 252, 1417-1419 (1991).
  4. Y. Z. Li, M. Chander, J. C. Patrin, J. H. Weaver, L. P. F. Chibante and R. E. Smalley. Science, 253, 429-433 (1991).
  5. D. M. Poirier, T. R. Ohno, G. H. Kroll, Y. Chen, P. J. Benning, J. H. Weaver, L. P. F. Chibante and R. E. Smalley. Science, 253, 646-648 (1991).
  6. T. Guo, M. D. Diener, Y. Chai, M. J. Alford, R. E. Haufler, S. M. Mcclure, T. Ohno, J. H. Weaver, G. E. Scuseria and R. E. Smalley. Science, 257, 1661-1664 (1992).
  7. A. P. Ramirez, R. C. Haddon, O. Zhou, R. M. Fleming, J. Zhang, S. M. Mcclure and R. E. Smalley. Science, 265, 84-86 (1994).
  8. D. Heymann, L. P. F. Chibante, R. R. Brooks, W. S. Wolbach and R. E. Smalley. Science, 265, 645-647 (1994).
  9. “Growth and sintering of fullerene nanotubes.” D. T. Colbert, J. Zhang, S. M. McClure, P. Nikolaev, Z. Chen, J. H. Hafner, D. W. Owens, P. G. Kotula, C. B. Carter, J. H. Weaver, A. G. Rinzler and R. E. Smalley. Science, 266, 1218-1222 (1994).
  10. A. G. Rinzler, J. H. Hafner, P. Nikolaev, L. Lou, S. G. Kim, D. Tomanek, P. Nordlander, D. T. Colbert and R. E. Smalley. Science, 269, 1550-1553 (1995).
  11. Thess, R. Lee, P. Nikolaev, H. J. Dai, P. Petit, J. Robert, C. H. Xu, Y. H. Lee, S. G. Kim, A. G. Rinzler, D. T. Colbert, G. E. Scuseria, D. Tomanek, J. E. Fischer and R. E. Smalley. Science, 273, 483-487 (1996).
  12. R. S. Lee, H. J. Kim, J. E. Fischer, A. Thess and R. E. Smalley. Nature, 388, 255-257 (1997).
  13. A. M. Rao, P. C. Eklund, S. Bandow, A. Thess and R. E. Smalley. Nature, 388, 257-259 (1997).
  14. Single-Electron Transport in Ropes of Carbon Nanotubes.” M. Bockrath, D. H. Cobden, P. L. McEuen, N. G. Chopra, A. Zettl, A. Thess and R. E. Smalley. Science, 275,1922-1925 (1997).
  15. J. Liu, A. G. Rinzler, H. J. Dai, J. H. Hafner, R. K. Bradley, P. J. Boul, A. Lu, T. Iverson, K. Shelimov, C. B. Huffman, F. Rodriguez-Macias, Y. S. Shon, T. R. Lee, D. T. Colbert and R. E. Smalley. Science, 280, 1253-1256 (1998).
  16. P. G. Collins, A. Zettl, H. Bando, A. Thess and R. E. Smalley. Science, 278, 100-103 (1997).
  17. Adams, W. W.; Baughman, R.H. Science 2005, 310, 1916. DOI: 10.1126/science.1122120

 

関連書籍

[amazonjs asin=”1588830012″ locale=”JP” title=”Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology”]

 外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  2. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker
  3. 遠藤章 Akira Endo
  4. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  5. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  6. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  7. 白川英樹 Hideki Shirakawa
  8. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki

注目情報

ピックアップ記事

  1. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  2. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より
  3. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  4. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻
  6. 有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料
  7. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  8. ジョージ・チャーチ George M. Church
  9. プロワイプ:実験室を安価できれいに!
  10. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP