[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

日本学士院賞・受賞化学者一覧

[スポンサーリンク]

日本学士院賞とは、日本学士院が学術上特にすぐれた研究業績に対して授与するものである。日本の学術賞としては最も権威ある賞。2001年以降、化学者で受賞している人は以下のとおり。受賞者の完全な一覧はこちら(Wikipedia) (写真:日本学士院)

 


2019
藤田誠 結晶スポンジ法 —X線構造解析の革新と分子科学技術への展開— (恩賜賞)
2018
長野哲雄 蛍光特性制御原理の解明およびバイオイメージングへの応用に関する研究
相田卓三 革新的ソフトマテリアルの精密階層設計に関する研究
丸岡啓二 キラル相間移動触媒の創製
2016
森田浩介113番超重元素の発見
北川 進 多孔性金属錯体材料の創製と応用に関する研究
2015
鈴木 啓介 高次構造天然有機化合物の合成に関する研究
2014
赤崎勇  高品質GaN系窒化物半導体単結晶の創製とp-n接合青色発光デバイスの発明
岡本佳男  らせん高分子の精密合成、構造、機能に関する研究

2013
巽和行  還元系金属酵素活性中心の生物無機化学に関する研究

2010
北原武・大類洋 新規生物機能性分子の創製とその応用に関する研究
村井眞二村橋俊一  遷移金属分子触媒による有機化合物の骨格形成法と修飾法の開拓

2009
竜田邦明  糖質を用いる多様な天然生理活性物質の全合成

2008
諸熊奎治  分子の構造・機能・反応設計に関する理論的研究
寒川賢治  新しい生理活性ペプチドの発見とその基盤的研究-グレリンを中心として-

2007
山本尚玉尾皓平 有機典型元素化合物の高配位能を活用した化学反応性と物性の開拓

2006
又賀曻 光励起分子の分子間相互作用と化学反応ダイナミクスの研究

2005
柴崎正勝 不斉分子触媒の創製と医薬化学への展開に関する研究

2004
藤嶋昭 半導体光触媒反応の研究
安元健 海洋生物毒の化学とそれらの毒物の海洋生態系における動態解析
辻二郎鈴木章 パラジウム触媒を活用する新有機合成反応の研究

2003
伊藤公一・岩村 秀・木下 實 分子性磁性体の研究

2002
飯島澄男(恩賜賞) 高分解能電子顕微鏡の開発とカーボンナノチューブの発見
井上明久 過冷却金属液体の安定化とバルク金属ガラスの開拓

2001
国武豊喜  合成二分子膜の発見と分子組織化学の開拓
樋口隆昌  木質成分の生化学的研究―リグニンの生合成と微生物分解機構の解明

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 小林 修 Shu Kobayashi
  2. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  3. 城戸 淳二 Junji Kido
  4. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  5. 岸 義人 Yoshito Kishi
  6. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  7. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  8. ジョン・スティル John K. Stille

注目情報

ピックアップ記事

  1. DIC岡里帆の新作CMが公開
  2. 複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法
  3. PACIFICHEM2010に参加してきました!①
  4. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  5. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  6. フライパンの空焚きで有毒ガス発生!?
  7. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  8. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group
  9. 製薬業界の現状
  10. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP