[スポンサーリンク]

ナノ化学

オマー・ヤギー Omar M. Yaghi

[スポンサーリンク]

オマー・ムワンネス・ヤギー (Omar Mwannes Yaghi、1965年2月9日(ヨルダン生まれ)-)は、アメリカの無機化学者・材料化学者である。米カリフォルニア大学バークレー校教授。

経歴

1990 イリノイ大学ウルバーナ校 博士号取得 (Walter G. Klemperer教授)
1990-1992 ハーバード大学 博士研究員 (Richard H. Holm教授)
1992-1998 アリゾナ州立大学 助教授
1999-2006 ミシガン大学 教授
2006-2011 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 教授
2012- カリフォルニア大学バークレー校 James and Neeltje Tretter Chair Professor of Chemistry

<兼務>

2012- ローレンスバークレー国立研究所 Senior Faculty Scientist (2012-2013: Director of Molecular Foundry)
2013- Kavli Energy Nanosciences Intisute, Co-Director
2014- California Research Alliance by BASF, Co-Director
2014- Berkely Global Science Intstitute, Founding Director

受賞歴

1990 NSF Postdoctoral Fellowship Award
1995 Exxon Education Foundation Award
1998 Exxon Award, ACS Solid State Chem. Division
2002 3M Faculty Award
2004 Sacconi Medal, Italian Chemical Society
2007 Materials Research Society Medal
2008 AAAS Newcomb Cleveland Prize
2009 ACS Award for the Chemistry of Materials
2009 Izatt-Christensen International Award in Macrocyclic Chemistry
2010 RSC Centenary Prize
2010 Thomson Reuter Citation Laureate in Chemistry
2013 China Nano Award
2015 King Faisal International Prize in Science
2015 Mustafa Prize in Nnaoscience and Nanotechnology
2016 TÜBA Academy Prize in Basic and Engineering Sciences
2017 Bailar Medal
2017 RSC Spiers Memorial Award
2017 Japan Society of Coordination Chemistry International Award
2017 Star of Science Award, Jordan
2017 Albert Einstein World Award of Science
2017 Kuwait Prize in Basic Sciences
2018 BBVA Frontiers of Knowledge Award in Basic Sciences
2018 Wolf Prize in Chemistry
2018 Prince Sultan bin Abdulaziz International Prize for Water
2018 Eni Award for Energy
2019 Royal Swedish Academy of Sciences Gregori Aminoff Prize
2019  Mohammed bin Rashid Medal of Science
2019 Nano Research Award, China
2019 Elected Member, National Academy of Sciences

研究

金属-有機構造体(Metal-Organic Framework)の創製研究

剛直な有機配位子と配位方向の規定された金属クラスターを組み合わせ、重合・錯形成を行うと、周期性の高い結晶性化合物が得られる。このような材料群を金属-有機構造体(Metal-Organic Framework; MOF)と称する。 MOFはこれまでに無い特徴を有する自己組織化型多孔性材料として注目を集めている。例えば孔径や孔の官能基化を一原子単位で精密調整することができる。軽量であり高い比表面積を誇るため、ガス貯蔵材料・吸着分離用担体・導電性材料・不均一系触媒などへの応用が期待されている。

Yaghiグループではその発展材料として、ゼオライト様トポロジーを有するイミダゾレート構造体(Zeolitic Imidazolate Framework; ZIF)[1]、金属を含まず軽量強固な共有結合性有機構造体(Covalent Organic Framework; COF)[2] の開発にも成功している。

Zeolitic Imidazolate Frameworks (ZIFs)

Covalent Organic Frameworks (COFs)

彼はこれら一連の研究を基盤とし、二次構造単位(SBU)の結合様式と有機配位子の組み合わせが生み出すトポロジー関係を体系化した。これを演繹する事で、強固な結合に基づくネットワーク自己組織化材料のデザインを可能にする概念体系(Reticular Chemistry)[3] を提唱している。

コメント&その他

  1. ポピュラー・サイエンス誌が選定する傑出科学者・“Brilliant 10”に選ばれています。
  2. 280以上の論文を執筆し、そのうち29報がScience誌またはNature誌に掲載され、トータル14万回以上の引用数を誇る(1報あたりの平均引用数は約500)。H-indexは144(2019年5月)。

関連記事

関連動画

関連文献

  1.  Park, K. S.; Cote, A. P.; Choi, J. Y.; Huang, R.; Uribe-Romo, F. J.; Chae, H. k.; O’Keeffe, M.; Yaghi, O. M. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2006, 103, 10186. DOI: 10.1073/pnas.0602439103
  2. Cote, A. P.; Benin, A.; Ockwig, N.; Matzger, A. J.; O’Keeffe, M.; Yaghi, O. M. Science 2005, 310, 1166. DOI: 10.1126/science.1120411
  3. Yaghi, O. M.; O’Keeffe, M.; Ockwig, N.; Chae, H. K.; Eddaoudi, E.; Kim, J. Nature 2003, 423, 705. doi:10.1038/nature01650
  4. H. M. El-Kaderi, J. R. Hunt, J. L. Mendoza-Cortés, A. P. Côté, R. E. Taylor, M. O’Keeffe, O. M. Yaghi, Science2007316, 268.
  5. H. Hayashi, A. P. Côté, H. Furukawa, M. O’Keeffe, O. M. Yaghi, Nature Mater.20076, 501.
  6. R. Banerjee, A. Phan, B. Wang, C. Knobler, H. Furukawa, M. O’Keeffe, O. M. Yaghi, Science2008319, 939.
  7. B. Wang, A. P. Côté, H. Furukawa, M. O’Keeffe, O. M. Yaghi, Nature2008453, 207.
  8. Q. Li, W. Zhang, O. Š. Miljanić, C.-H. Sue, Y.-L. Zhao, L. Liu, C. B. Knobler, J. F. Stoddart, O. M. Yaghi, Science2009325, 855
  9. H. Deng, C. J. Doonan, H. Furukawa, R. B. Ferreira, J. Towne, C. B. Knobler, B. Wang, O. M. Yaghi, Science2010327, 846
  10. C. J. Doonan, D. J. Tranchemontagne, T. G. Glover, J. R. Hunt, O. M. Yaghi, Nature Chem.20102, 235
  11. H. Deng, M. A. Olson, J. F. Stoddart, O. M. Yaghi, Nature Chem.20102, 439.
  12. H. Furukawa, N. Ko, Y. B. Go, N. Aratani, S. B. Choi, E. Choi, A. O. Yazaydin, R. Q. Snurr, M. O’Keeffe, J. Kim, O. M. Yaghi, Science2010239, 424.
  13. H. Deng, S. Grunder, K. E. Cordova, C. Valente, H. Furukawa, M. Hmadeh, F. Gándara, A. C. Whalley, Z. Liu, S. Asahina, H. Kazumori, M. O’Keeffe, O. Terasaki, J. F. Stoddart, O. M. Yaghi, Science2012336,1018
  14. X. Kong, H. Deng, F. Yan, J. Kim, J. A. Swisher, B. Smit, O. M. Yaghi, J. A. Reimer, Science2013341, 882.
  15. H. Furukawa, K. E. Cordova, M. O’Keeffe, O. M. Yaghi, Science2013341, 1230444.
  16. N. N. Jarenwattananon, S. Gloggler, T. Otto, A. Melkonian, W. Morris, S. R. Burt, O. M. Yaghi, L.-S. Bouchard, Nature2013502, 537.
  17. S. Lin, C. S. Diercks, Y.-B. Zhang, N. Kornienko, E. M. Nichols, Y. Zhao, A. R. Paris, D. Kim, P. Yang, O. M. Yaghi, C. J. Chang, Science2015, DOI: 10.1126/science.aac8343

関連書籍

[amazonjs asin=”B0050C30G4″ locale=”JP” title=”Metal-Organic Frameworks: Design and Application”][amazonjs asin=”B00DF3RU70″ locale=”JP” title=”Metal-Organic Frameworks: Applications from Catalysis to Gas Storage”][amazonjs asin=”1119952891″ locale=”JP” title=”Metal-Organic Framework Materials (EIC Books)”][amazonjs asin=”B07PWYVTQQ” locale=”JP” title=”Introduction to Reticular Chemistry: Metal-Organic Frameworks and Covalent Organic Frameworks (English Edition)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 安積徹 Tohru Azumi
  2. 大村 智 Satoshi Omura
  3. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  4. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  5. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  6. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  7. 高知和夫 J. K. Kochi
  8. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto

注目情報

ピックアップ記事

  1. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  2. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  3. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  4. 分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在
  5. 化学結合の常識が変わる可能性!形成や切断よりも「回転」プロセスが実は難しい有機反応
  6. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し
  7. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  8. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  9. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  10. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP