[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

山口健太郎 Kentaro Yamaguchi

[スポンサーリンク]

山口健太郎 (やまぐちけんたろう、1973年8月xx日-)は、日本の分析化学者である(写真:解析化学研究室)。徳島文理大学香川校教授。

経歴

19XX 電気通信大学短期大学部電子工学科卒業
1983 NIH博士研究員
1984 昭和大学薬学部講師
1994 千葉大学分析センター助教授
2004 徳島文理大学香川薬学部教授

受賞歴

2009 日本分析化学会 先端分析技術賞
2009 JAIMA機器開発賞
2010 日本質量分析学会 技術賞 受賞「コールドスプレーイオン化質量分析装置の開発」

研究

コールドスプレーイオン化質量分析法(CSI-MS)の開発

非常な温和な条件でイオン化をおこなえる質量分析法の一種。超分子構造体など、きわめて不安定な化学種の測定に適している。

k_yamaguchi_2.jpg
(画像:JEOL)

関連文献

[1] 山口健太郎ほか、分析化学 200453, 457. [Link]

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4785332239″ locale=”JP” title=”分子構造解析 (化学の指針シリーズ)”][amazonjs asin=”4320043855″ locale=”JP” title=”有機質量分析 (分析化学実技シリーズ(機器分析編16))”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  2. 平田義正メモリアルレクチャー賞(平田賞)
  3. 岩村 秀 Hiizu Iwamura
  4. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  5. バリー・ハリウェル Barry Halliwell
  6. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  7. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA
  8. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya

注目情報

ピックアップ記事

  1. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応
  2. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  3. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  4. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
  5. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  6. 計算化学:基底関数って何?
  7. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験をレビュー~
  8. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  9. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  10. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP