[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

吉良 満夫 Mitsuo Kira

[スポンサーリンク]

吉良 満夫 (きら みつお、19xx年x月x日-)は、日本の有機化学者である(写真:東北大学ウェブマガジン)。元・東北大学大学院理学系研究科教授。

経歴

1970年 東北大学理学部 助手
1977年 – 1978年 アレキサンダー・フォン・フンボルト 財団研究員(ドイツ・フランクフルト大学Hans Bock教授)
1986年 – 1995年 東北大学理学部
1989年 – 1998年 理化学研究所フォトダイナミクス研究センター
1995年 – 東北大学大学院理学研究科教授

受賞歴

2005 日本化学会学会賞
2005 Wacker Silicone Award
2007 紫綬褒章
2012 フレデリック・スタンレー・キッピング賞
2016 瑞宝中綬章

研究

特異な構造をもつ有機ケイ素化合物の合成・物性研究

トリシラアレン分子の合成・結晶構造解析は最近の代表的業績[1]

炭素からなるアレン分子が直線状分子であるのに対し、シラアレンは幾分折れ曲がった構造を取ります。実際つくって分析してみないと、こういうコトは全く分かりません。有機ELなどへの応用が注目されるケイ素ですが、詳細な物性を理解するうえでこのような基礎研究は欠くことのできない位置を占めています。

silaallene.gif
トリシラアレン(trisilaallene)

関連文献

[1] Ishida, S.; Iwamoto, T.; Kabuto, C.; Kira, M. Nature 2003, 421, 725.

関連書籍

[amazonjs asin=”4759814124″ locale=”JP” title=”現代ケイ素化学: 体系的な基礎概念と応用に向けて (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”4759814124″ locale=”JP” title=”現代ケイ素化学: 体系的な基礎概念と応用に向けて (DOJIN ACADEMIC SERIES)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  2. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  3. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  4. ジョージ・スミス George P Smith
  5. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  6. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  7. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  8. マックス・プランク Max Planck

注目情報

ピックアップ記事

  1. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  2. 172番元素までの周期表が提案される
  3. 研究室クラウド設立のススメ(導入編)
  4. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  5. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  6. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  7. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  8. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング
  9. 不安定な合成中間体がみえる?
  10. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP