[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.

[スポンサーリンク]

ジュリアス・レベック Jr.(Julius Rebek Jr.、1944年4月11日-)はアメリカの有機化学者・超分子化学者である。米国スクリプス研究所化学系教授。自己組織化型分子カプセルを用いた分子認識化学の研究で世界的に著名。

経歴

1944年4月11日にハンガリーのベレグスザスツ(Beregszasz)で生まれる。 1966年にカンザス大学で学士号を取得後、マサチューセッツ工科大(MIT)・D.S.Kempのもとでペプチド化学の研究に取り組み博士号を取得する。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、ピッツバーグ大学、MITで勤務した後、1996年よりスクリプス研究所化学系教授。

1966 カンザス大学 学士号取得
1970 マサチューセッツ工科大学 博士号取得 (D.S.Kemp教授)
1970 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 助教
1976 ピッツバーグ大学 准教授
1980 ピッツバーグ大学 教授
1989 マサチューセッツ工科大学 教授
1996 スクリプス研究所 化学系教授

 

受賞歴

1976-1974 Eli Lilly Award
1976-1978 A.P. Sloan Fellow
1991 A.C. Cope Scholar Award
1996 NIH MERIT Award
1997 ACS James Flack Norris Award in Physical Organic Chemistry
2002 Chemical Pioneer Award
2004 ACS Ronald Breslow Award for Achievement in Biomimetic Chemistry
2006 Evans Award, Ohio State University
2007 Univ. of Oregon Creativity Award in Chemistry, Dance and Music
2008 Tau-Shue Chou Award, Academica Sinica
2009 A. von Humboldt Senior Scientist Award, Germany
2011 Nichols Medal, ACS New York Section
2012 Prelog Medal, ETH Zurich

 

研究

3-Phase Test(三相試験法)

活性な反応化学種の存在を検出しうる方法の一つ。
前駆体を固相担持し、それと反応しうる補足剤を別にして固相担持する。これらの固相担持試薬間で反応が起こす条件においては、溶媒を介してその活性種が移動しなくてはならない。つまり、その溶液を調べれば不安定反応化学種を検出しうる。これを固-液-固の三相試験法とよぶ。

自己複製システム(Self-Replicating System)[1]

相補的分子を鋳型として自己触媒的に複製を行う人工分子系を開発。生命の起源に示唆を与える先駆的な研究の一つ。

分子カプセル(Molecular Capsules)

1993 年に発表したテニスボール型カプセルにはじまり、Rebekらは、カリックスアレーンやオリゴレゾルシノールを母核とした自己組織化型分子カプセルを多数開発しています。外界から隔離されたカプセル中では、通常考えられないような化学現象が観察されます。 たとえば不安定化学種の安定化や異常選択性反応の観察などです。Rebekが現在遂行している主軸テーマでもあります。

rebek_capsule.gif

不安定中間体の観測 [3]

かご状の分子を利用して不安定な中間体(アミナール)を確認できる方法を開発。記事:不安定な合成中間体がみえる?

名言集

 

コメント&その他

 

関連動画

関連論文

  1. Tjivikua, T., Ballester, P., Rebek, J., Jr. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112,1249. DOI: 10.1021/ja00159a057
  2. Benzing, T.; Tjivikua, T.; Wolfe J.; Rebek, J. Jr., Science, 1988, 242, 266. DOI: 10.1126/science.3262924
  3. Nature, 394, 764(1998)
  4. Iwasawa, T.; Hooley, R. J.; Rebek, Jr, J.Science2007,317, 493. DOI: 10.1126/science.1143272
  • J. Rebek, Tetrahedron 1979, 35, 723

関連書籍

[amazonjs asin=”124279722X” locale=”JP” title=”Alexander Von Humboldt Fellows, Including: Leonard Mlodinow, Philip Russell, Martin Gibbs, Julius Rebek, Azar Gat, Anthony Green (Near Eastern Archaeo”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アロイ・フュルスナー Alois Furstner
  2. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellan…
  3. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  4. 原田 明 Akira Harada
  5. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  6. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  7. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterj…
  8. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs

注目情報

ピックアップ記事

  1. スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】
  2. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】
  3. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  4. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況
  5. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授
  6. 専門家要らず?AIによる圧倒的高速なスペクトル解釈
  7. 第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」
  8. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III
  9. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  10. Spiber株式会社ってどんな会社?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP