リチャード・ロイス・シュロック(Richard Royce Schrock、1945年1月4日(バーン、インディアナ州、米国生)-)はアメリカの有機化学者・無機化学者である。米マサチューセッツ工科大学教授。
2005年に「メタセシスを用いる有機合成方法論の開発」により、ショーヴァン、グラブスとともにノーベル化学賞を共同受賞。
経歴
インディアナ州バーンに生まれる。
1967 カリフォルニア大学リバーサイド校 学士号取得
1971 ハーバード大学 博士号取得 (J.A.Osborn教授)
1971 ケンブリッジ大学 博士研究員 (Jack Lewis教授)
1972 デュポン社 研究員
1975 マサチューセッツ工科大学 勤務
1980 マサチューセッツ工科大学 教授
1989 マサチューセッツ工科大学 Frederick G. Keyes Professor of Chemistry
受賞歴
1985 ACS Award in Organometallic Chemistry
1995 ACS Harrison Howe Award
1995 Alexander von Humboldt Award
1996 ACS Award in Inorganic Chemistry
2001 ACS アーサー・C・コープ スカラー賞
2005 August Wilhelm von Hofmann Medal (ドイツ化学会)
2005 ノーベル化学賞
2006 Albert Cotton Award in Synthetic Inorganic Chemistry
2006 Theodore Richards Medal
2007 Basolo Medal
研究
オレフィンメタセシス触媒(シュロック触媒)の開発
グラブス触媒に比べて扱いやすさや官能基受容性の面で劣るものの、活性は大変高く、四置換オレフィンの合成にも適用可能な触媒である。
ボストンカレッジ・Amir Hoveyda教授との共同研究により、現在では不斉メタセシス反応を進行させる触媒の開発も達成されている。
高酸化数カルベン錯体(シュロックカルベン錯体)の合成・単離
π受容性配位子を備えるフィッシャー型カルベン錯体とは異なり、置換基が求核的挙動を示す。よく知られた実例としては、Schrockメタセシス触媒やTebbe試薬などがあげられる。
窒素固定錯体の開発
2003年、窒素分子をアンモニアへと室温還元できる触媒の開発に世界ではじめて成功した。
コメント&その他
- ノーベル賞受賞後でも化学研究への情熱は衰えておらず、2009年現在でも精力的に論文を発表している。講演会でも化学研究の話をメインに熱心に話される。化学に対して大変にピュアな取り組みをしている学者の一人だと思えます。
- デュポン社から大学へ移ったいきさつについては、「デュポンの体質が変わって自由な研究がやりにくくなったことが一因」と仰っておられました。
関連動画
関連文献
- Schrock, R. R.; Rocklage, S. M.; Wengrovius, J. H.; Rupprecht, G.; Fellmann, J. J. Molec. Catal. 1980, 8, 73. DOI: 10.1016/0304-5102(80)87006-4
- Schrock, R. R.; Murdzek, J. S.; Bazan, G. C.; Robbins, J.; DiMare, M.; O’Regan, M. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 3875. DOI: 10.1021/ja00166a023
- Schrock, R. R. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 3748. DOI: 10.1002/anie.200600085