[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart

[スポンサーリンク]

モーリス・S・ブルックハート(Maurice S. Brookhart、1943年x月xx日-)はアメリカの高分子化学者である。米ヒューストン大学教授(写真:ヒューストン大学)。

経歴

1964 ジョン・ホプキンス大学 学士号取得
1968 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 博士号取得(S.Winstein教授)
1968 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 博士研究員
1968 サウスアンプトン大学 博士研究員
1969 ノースカロライナ大学 助教
1974 ノースカロライナ大学 准教授
1978 ノースカロライナ大学 教授
2015 ヒューストン大学教授

受賞歴

1992 ACS Award in Organometallic Chemistry
1994 ACS アーサー・C・コープ スカラー賞
1998 ACS チャールズ・H・ストーン賞
2000 センテナリーメダル (英王立化学会)
2003 ACS Award in Polymer Chemistry
2007 ACS Sierra Nevada Section Distinguished Chemist Award
2008 North Carolina Award in Science
2010 Willard Gibbs Medal
2015 ACS Gabor A. Somorjai Award for Creative Research in Catalysis

研究

有機金属化学・均一系遷移金属触媒開発が主要研究テーマ。

ポストメタロセン触媒の開発:ニッケル、パラジウムなどの後周期遷移金属触媒では、従来低分子量のポリマーしか合成できなかった。ブルックハートらは1995年、嵩高い置換基をもつα-ジイミン配位子を用いることで、エチレンやα-オレフィンの高分子量重合体が得られることを初めて報告した[1]

brookhart_cat.gif

そのほか、C-H結合活性化や、アルカンメタセシス反応[2]などの開発にも取り組んでいる。

 

関連文献

  1. Johnson, L. K.;Killian, C. K.;Brookhart M. S. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 6414. DOI: 10.1021/ja00128a054
  2. Goldman, A. S.; Roy,A. M.; Huang, Z.; Ahuja, R.; Schinski, W.; Brookhart, M. S. Science 2006, 312, 5771. DOI:10.1126/science.1123787
  3. “A Career in Catalysis: Maurice Brookhart” Daugulis, O.; MacArthur, A. H. R.; Rix, F. C.; Templeton, J. L. ACS Catal. 2016, 6, 1518–1532. DOI: 10.1021/acscatal.5b02216

関連書籍

[amazonjs asin=”4882317508″ locale=”JP” title=”メタロセン触媒と次世代ポリマーの展望 (CMCテクニカルライブラリー)”][amazonjs asin=”3642639879″ locale=”JP” title=”Organometallic Catalysts and Olefin Polymerization: Catalysts for a New Millennium”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. クリストファー・チャン Christopher J. Chang…
  2. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe
  3. マーティン・カープラス Martin Karplus
  4. 岩村 秀 Hiizu Iwamura
  5. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  6. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  7. 小松紘一 Koichi Komatsu
  8. アロイ・フュルスナー Alois Furstner

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第47回天然物化学談話会に行ってきました
  2. プロドラッグの話
  3. 有機触媒 / Organocatalyst
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  5. 細胞表面受容体の機能解析の新手法
  6. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  7. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  8. ワッカー酸化 Wacker oxidation
  9. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョン)
  10. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP