[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl

[スポンサーリンク]

ゲルハルト・エルトゥル(Gerhard Ertl、1936年10月10日-)は、ドイツの表面化学者である。マックス・プランク財団フリッツ・ハーバー研究所名誉教授。

「固体表面の化学現象に関する研究」の業績にて2007年ノーベル化学賞を単独受賞。

経歴

1961 ステュットガルト工科大学 学士号取得
1965 ミュンヘン工科大学 博士号取得
1965 ミュンヘン工科大学 助教・講師
1968 ハノーバー工科大学 教授
1973 リュードビッヒ・マクシミラン大学 教授
1986 マックス・プランク財団フリッツ・ハーバー研究所 教授
2004 マックス・プランク財団フリッツ・ハーバー研究所 名誉教授

受賞歴

1979 E.W. Müller Award
1985 C.F. Gauss Medal
1987 Liebig Medal
1990 Alwin Mittasch Medal
1991 Bourke Medal and Lectureship
1991 Leibniz Prize
1992 Bunsen Medal
1992 日本国際賞
1992 Hewlett-Packard Europhysics Prize
1995 Medard W. Welch Award
1996 Carl Engler Medal
1998 Karl Ziegler Prize
1998 ウルフ賞
2007 Gold Medal, Slovak Chemical Society
2007 ノーベル化学賞
2008 Nicolaus Copernicus Medal
2008 Diesel Gold Medal
2010 Barsanti & Matteucci Award

研究

ハーバー・ボッシュアンモニア製造法における鉄触媒表面での分子レベルでの反応機構解明、金属表面における一酸化炭素酸化過程の画像化、化学吸着に伴って生じる金属結晶表面原子の再配列現象の解明など、画期的な業績を多数上げています。 以上の研究によって固体化学における新たな流れを作り出し、「表面化学」という一大研究分野の確立に貢献しました。

2014-08-28_21-57-22

 

関連文献

  1. Ertl, G.; Festchrift, J. Phys. Chem. B 2004, 108, 14183-14788.

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”3527312412″ locale=”JP” title=”Handbook of Heterogeneous Catalysis, 8 Volumes”][amazonjs asin=”B00B46VAMG” locale=”JP” title=”Engineering of Chemical Complexity: 11 (World Scientific Lecture Notes in Complex Systems)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  2. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  3. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz…
  4. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  5. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  6. フィル・バラン Phil S. Baran
  7. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  8. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高知・フュルスナー クロスカップリング Kochi-Furstner Cross Coupling
  2. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  3. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  4. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  5. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  6. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  7. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  8. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するライセンス契約を締結
  9. 化学者の卵、就職活動に乗りだす
  10. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP