[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

[スポンサーリンク]

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。
現在北海道大学大学院理学研究院化学部門教授。第47回ケムステVシンポ講師

 

経歴

2000 同志社大学工学部機能分子工学科 卒業(太田哲男 教授)
2002
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 博士前期課程 修了(吉田潤一 教授)
2001
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 博士後期課程 修了(吉田潤一 教授)
2005
東京大学 博士研究員 (菅裕明 教授)
2006
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 博士研究員 (吉田潤一 教授)
2006
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 特任助教 (吉田潤一 教授)
2008
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 助教 (吉田潤一 教授)
2013
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 講師 (吉田潤一 教授)
2018
京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 准教授
2022
北海道大学大学院理学研究院化学部門 教授

 

受賞歴

2003 日本化学会第83春季年会、学生講演賞
2005 BCSJ Award Article
2012
有機合成化学協会 武田薬品工業研究企画賞
2012
有機合成化学協会 有機合成化学奨励賞
2013
日本化学会 第27回若い世代の特別講演会 特別講演証
2013
化学とマイクロ・ナノシステム研究会 若手優秀賞
2013
エスペック環境研究奨励賞
2014 Flow Chemistry India 2014 Distinguishe
d Presentation Award
2015 Expert Presentations on 2nd International Conference on Past and Present Research Systems of Green Chemistry
2019
有機合成化学協会・企業冠賞 東ソー・環境エネルギー賞
2023 Asian Core Program (ACP) Lectureship Award
2023
高分子学会三菱ケミカル賞
2023
日本化学会第41回学術賞

 

研究業績

次世代の合成化学を「高速合成化学」と位置づけ、従来個別に研究されてきた「反応制御」「合成経路探索」「機能開拓」「プロセス分析」「自動化」といった有機合成化学に関わる様々な律速要素を統合的に扱い、あらゆる側面から合成化学を「高速化」することこそ合成化学者が社会の要求に応える新たな方法論となりうると考え、研究を展開している。

 

フローマイクロリアクターを用いた高速反応を自在に扱う化学(フラッシュケミストリー)[1]

マイクロフロー空間における高速な拡散・混合を利用することにより、秒からミリ秒程度の高速反応領域においても反応速度論に従った選択性が実現できることを実証した。加えて、独自の「時間を空間で制御する合成化学」という方法論で、フラスコ化学では取り扱うことが不可能な様々な高反応性の不安定活性種の高次制御による高速反応開発を実現している。

 

不均一系反応系の高速化[2]

反応の高速化が課題となる不均一系フロー反応(触媒、電解、光、気-液反応など)の高速化を志向した反応空間構築に着目することによって、例えば、フロー電子移動反応空間の内部構造の精密設計・制御、短時間で電解反応を完了させる電解装置を開発した。この装置はわずか 4 秒で高速に電気分解を完了させることができる。

 

反応集積による高速合成化学[3]

1つの出発原料から直線的に目的物を得る直線的反応集積(反応の連結)と、複数の出発原料から複数の鍵中間体を発生させて適当な段階でこれらを反応させて目的物を得る収束的反応集積(反応の融合)に分類して、それぞれの特長を活かしたフラスコ化学未踏な一気通貫の高速合成プロセス開発へと展開している。

 

コメント&その他

ありのままの自分で新しい扉を(Message from Young Principal Researcher (MyPR)

有機合成化学協会誌 2024, 82 (10), 1021–1023.
DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.82.1021 (オープンアクセス)

 

関連文献

[1] (a) Review: Nagaki, A.; Ashikari, Y.; Takumi, M.; Tamaki, T. Flash Chemistry Makes Impossible Organolithium Chemistry Possible. Chem. Lett. 2021, 50 (3), 485–492.
(b) Muta, K.; Okamoto, K.; Nakayama, H.; Wada, S.; Nagaki, A. Defluorinative Functionalization Approach led by Difluoromethyl Anion Chemistry. Nat. Commun. 2024, DOI :10.1038/s41467-024-52842-0.
(c) Kim, H.; Nagaki, A.; Yoshida, J. A Flow Microreactor Approach to Protecting-group-free Synthesis Using Organolithium Compounds. Nat. Commun. 2011, 2, 264.

[2] Takumi, M.; Sakaue, H.; Nagaki, A. Flash Electrochemical Approach to Carbocations. Angew. Chem. Int. Ed Engl. 2022, 61, e202116177.
[3] (a) Soutome, H.; Yamashita, H.; Shimizu, Y.; Takumi, M.; Ashikari, Y.; Nagaki, A. Convergent approach for direct cross-coupling enabled by flash irreversible generation of cationic and anionic species. Nat. Commun. 2024, 15, 4873.
(b) Ashikari, Y.; Kawaguchi, T.; Mandai, K.; Aizawa, Y.; Nagaki, A. A Synthetic Approach to Dimetalated Arenes Using Flow Microreactors and the Switchable Application to Chemoselective Cross-Coupling Reactions. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142 (40), 17039–17047.   

 

関連リンク

北海道大学 永木研究室
永木研 X(旧Twitter)アカウント

 

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  2. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  3. ゲイリー・モランダー Gary A. Molander
  4. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  5. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  6. ヨン・ピエール Jorn Piel
  7. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  8. マイケル・クリシェー Michael J. Krische

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-
  2. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  3. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
  4. ピクテ・スペングラー反応 Pictet-Spengler Reaction
  5. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  6. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  7. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する
  8. 水素社会~アンモニアボラン~
  9. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功
  10. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP