[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

[スポンサーリンク]

 

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分子化学を専門とする日本の化学者。京都大学 教授。第46回ケムステVシンポ講師。

 

経歴

2000年3月 九州大学工学部応用物質化学科 卒業
2005年3月 九州大学大学院工学府物質創造工学専攻 博士課程修了 博士(工学)(新海征治 教授)
2005年4月-2007年6月 マサチューセッツ工科大学化学科 博士研究員(Tim Swager 教授)
2007年7月-2007年12月 物質・材料研究機構 NIMSポスドク研究員(竹内正之 GL)
2008年1月-2021年11月 物質・材料研究機構 主任研究員を経て主幹研究員
2021年12月-現在 京都大学 教授

受賞歴

2012年 若い世代の特別講演証(日本化学会第92春季年会)
2013年 高分子研究奨励賞
2016年 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2016年 高分子学会関西支部 ヤングサイエンティスト講演賞
2018年 Friedrich Wilhelm Bessel Research Award (フンボルト財団)
2019年 高分子学会学術賞
2021年 物質・材料研究機構 理事長賞研究奨励賞

研究業績

高分子は、モノマー分子が共有結合によって連結された重合体である。これに対して、モノマー分子が水素結合や配位結合、ファンデルワールス相互作用などの弱い分子間相互作用によって連結された分子集合体を『超分子ポリマー』と呼ぶ。分子間相互作用の可逆性を特徴として、超分子ポリマーは、リサイクル性や自己修復能を有する新しいポリマー材料として期待されている。

超分子ポリマーの精密合成

超分子ポリマーの構造と機能の相関が明らかにされるにつれて、その精密合成法が求められるようになった。しかしながら、上記の特徴の通り、超分子ポリマーの成長は平衡論に支配された自発的かつ可逆的なプロセスであるため、その制御は非常に難しく、超分子ポリマーの精密合成手法は確立されていなかった。ごく最近まで、超分子ポリマーの長さを制御することや、ブロック超分子ポリマーを合成することは大きな難題として残されていた。このような中、われわれのグループは速度論に支配されたユニークな超分子重合を発見し、そのメカニズムを応用することによって、高分子化学におけるリビング重合に類似した手法を超分子ポリマーに対して開発することに成功した [1-3]

超分子ポリマーの新物性の開拓

超分子ポリマーはサステイナブルなポリマー材料として期待されている。これまでに報告されている超分子ポリマーの多くはアモルファス性の物質である。これに対して共有結合性の高分子では、結晶性と非晶性、階層性、ミクロ相分離やブレンドなどを制御することによって様々な特性を有する材料が開発されている。われわれのグループは、高分子材料科学からヒントを得て、超分子ポリマーの材料化に挑戦している。最近、超分子ポリマーの等温結晶化において、結晶性高分子でよく見られる球晶が形成されることを見出した。また、結晶化温度に依存して超分子ポリマーの球晶成長が著しく影響を受けること、さらにはこうして超分子ポリマーの接着特性を制御し得ることことを実証した[4]。このように高分子と超分子の類似点や相違点を明確にしながら、超分子ポリマーの特長を生かした階層性超分子材料の開発を目指している[5]

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

[1] Ogi, S.; Sugiyasu, K.; Manna, S.; Samitsu, S.; Takeuchi, M. “Living supramolecular polymerization realized through a biomimetic approach” Nat. Chem. 2014, 6, 188–195. DOI: 10.1038/NCHEM.1849

[2] Fukui, T.; Kawai, S.; Fujinuma, S.; Matsushita, Y.; Yasuda, T.; Sakurai, T.; Seki, S.; Takeuchi, M.; Sugiyasu, K. “Control over differentiation of a metastable supramolecular assembly in one and two dimensions” Nat. Chem. 2017, 9, 493–499. DOI: 10.1038/NCHEM.2684

[3] Sasaki, N.; Kikkawa, J.; Ishii, Y.; Uchihashi, T.; Imamura, H.; Takeuchi, M.; Sugiyasu, K. “Multistep, site-selective noncovalent synthesis of two-dimensional block supramolecular polymers” Nat. Chem. 2023, 15, 922–929. DOI: 10.1038/s41557-023-01216-y

[4] Shimada, T.; Watanabe, Y.; Furuya, T.; Nishida, K.; Samitsu, S.; Wakayama, Y.; Sugiyasu, K. “Spherulites of supramolecular polymers formed from undercooled melts, and their adhesive properties” Chem. Lett.2004, 53, upad030. DOI: 10.1093/chemle/upad030

[5] Shimada, T.; Watanabe, Y.; Kajitani, T.; Takeuchi, M.; Wakayama, Y.; Sugiyasu, K. “Individually separated supramolecular polymer chains toward solution-processable supramolecular polymeric materials” Chem. Sci. 2023, 14, 822–826. DOI: 10.1039/d2sc06089b

関連書籍

関連リンク

京都大学 杉安研究室
杉安研究室 Xアカウント

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  2. ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello
  3. 沼田 圭司 Keiji Numata
  4. クラーク・スティル W. Clark Still
  5. 本多 健一 Kenichi Honda
  6. 金城 玲 Rei Kinjo
  7. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  8. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet

注目情報

ピックアップ記事

  1. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  2. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授
  3. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimroth Rearrangement via A Conjugated 1,3-Dipole
  4. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720
  5. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction
  6. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  7. 【書籍】すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】
  8. アントニオ・M・エチャヴァレン Antonio M. Echavarren
  9. Al=Al二重結合化合物
  10. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP