[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

松田 豊 Yutaka Matsuda

[スポンサーリンク]

 

松田 豊(まつだゆたか, 1985年07月04日-)は、抗体薬物複合体(ADC)の製造技術を開発している化学者である。Exelixis Inc 社 Direcotr of Antibody-drug Conjugate Chemistry。
第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 ~ADC製造の基盤技術~」 講師。

経歴

2008   慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 卒業
2013   慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 博士課程 単位取得退学
2014   博士(工学)取得
2013 味の素株式会社 バイオファイン研究所 研究員
2018 Ajinomoto Bio-Pharma Services San Diego ADC researcher
2020 味の素株式会社 バイオファイン研究所 研究員
2021 博士(薬学)取得(東京薬科大学 医療衛生薬学科)
2022 Ajinomoto Bio-Pharma Services San Diego ADC Project Manager
2023   Exelixis Inc, Direcotr of Antibody-drug Conjugate Chemistry

受賞歴

2019 第37回メディシナルケミストリーシンポジウム 優秀賞/JMC特別賞
(山田 慧、關 拓也、Brian A. Mendelsohn、奥住 竜哉と共同受賞)

2020 7th Annual World ADC Awards Best Pre-Clinical Publication
(山田 慧、敷田 奈都紀、新保 和高、Zahra Khedri、Brian A. Mendelsohn、伊東 祐二と共同受賞)

研究業績 ~味の素株式会社が保有するADC関連技術~

AJICAP®位置選択的結合技術

化学法を用いて天然型抗体に位置選択的に薬剤を導入する手法であり、次世代 ADC を創出することができる[1]。抗体のFc部位に高い親和性を有するペプチドをベースとした試薬により、抗体 Fc の特定リジン残基への生体直行性官能基の導入(チオール基、アジド基等)を可能とする。この生体直行性官能基は任意の薬物と反応し、位置選択的な抗体薬物複合体を得ることができる。
Fc 部位は全ての抗体に共通して存在する部位であるため、この親和性ペプチドは理論上、あらゆる抗体に適応可能な技術となる。
味の素社の研究グループでは、すでにグラムスケール合成[2]、ペプチドマッピング分析による位置特異性解析[3]、様々な分析法による DAR(Drug to antibody ratio)解析[4]を行い、AJICAP® 位置選択的結合技術により、効率的簡便に位置選択的な抗体薬物複合体製造が可能であることを確認している。また、従来のランダム型ADCとの有効性や安全性の比較を実施し、AJICAP® 位置選択的結合技術によって、抗体薬物複合体の治療指数を拡大できることも報告されている[5]。
さらに、近年ではより工程数を減らし、凝集のリスクを最小化した第二世代法の開発を完了している[6]。

AJICAP®安定性・親水性付与リンカー技術

AJICAP® 安定性・親水性付与リンカー技術は、広範な薬剤に適用可能な技術である。一般的に高い脂溶性を有する薬剤を、AJICAP® リンカーの親水性官能基で遮蔽することにより、劇的に抗体薬物複合体の凝集を抑制することができる。また、高い血中安定性と標的細胞での選択的薬剤放出が可能となり、高い薬効と安全性を有する ADC を創出できる。
このリンカー技術は、AJICAP® 位置選択的結合技術をはじめ広範な結合技術との組み合わせで使用可能である。

フローリアクタによる抗体薬物複合体製造

フローリアクタは封じ込められた空間での反応を可能とするため、抗体薬物複合体に使われるような高活性薬物の曝露リスクを減らすことができる。味の素社のグループは、フローリアクタを用いた抗体薬物複合体製造を始めて報告している[7] 適切なミキサー選定、流速のコントロールにより、抗体、還元剤、薬物のラインをタンデムにつないだフローリアクタ装置を開発し、マシンタイム 5 分以内で抗体から抗体薬物複合体を調製することに成功した。

コメント&その他

  1. 学生時代は天然物の全合成研究、味の素社入社時は材料化学に従事
  2. 博士号を二つ有している。一つは過程博士(工学)、一つは論文博士(薬学)。経営学修士も取得予定
  3. ケムステSlackのニューモダリティのグループでアクティブに活動中

 

関連動画

第37回ケムステVシンポ「抗体修飾法の最前線 〜ADC製造の基盤技術〜」講演動画

関連文献

[1] Yamada, K.; Shikida, N.; Shimbo, K.; Ito, Y.; Khedri, Z.; Matsuda, Y.; Mendelsohn, B. A. Angew. Chem. Int. Ed. 2019, 58, 5592. DOI:  https://doi.org/10.1002/anie.201814215
[2] Matsuda, Y.; Yamada, K.; Okuzumi, T.; Mendelsohn, B. A. Org. Proc. Res&Dev. 2019, 23, 2647-2654. DOI: https://doi.org/10.1021/acs.oprd.9b00316
[3] Matsuda, Y.; Malinao, M-C.; Robles, V.; Song, J.; Yamada, K.; Mendelsohn, B. A. J. Chromatgra. B. 2020, 1140, 121981. DOI: https://doi.org/10.1016/j.jchromb.2020.121981
[4] Matsuda, Y.; Robles, V.; Malinao, M-C.; Song, J.; Mendelsohn, B. A. Anal. Chem. 2019, 91, 12724. DOI: https://doi.org/10.1021/acs.analchem.9b02192
[5] Matsuda, Y.; Seki, T.; Yamada, K.; Ooba, Y.; Takahashi, K.; Fujii, T.; Kawaguchi, S.; Narita, T.; Nakayama, A.; Kitahara, Y.; Mendelsohn, B. A.; Okuzumi T.; Mol. Pharm. 2021, 18, 4058. DOI:https://doi.org/10.1021/acs.molpharmaceut.1c00473
[6] Fujii, T.; Matsuda, Y.; Seki, T.; Shikida, N.; Iwai, Y.; Ooba, Y.; Takahashi, K.; Isokawa, M.; Kawaguchi, S.; Hatada, N. Watanabe, T.; Takasugi, R.; Nakayama, A.; Shimbo, K.;. Mendelsohn, B. A.; Okuzumi T. Yamada, K.; ChemRxiv., 2023. DOI: 10.26434/chemrxiv-2023-9p5p7
[7] Nakahara, Y.; Mendelsohn, B. A.; Matsuda, Y.; Org. Proc. Res&Dev. 2022, 26, 2766. DOI: https://doi.org/10.1021/acs.oprd.2c00217

関連リンク

味の素株式会社AJICAP®技術紹介ページ

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. ジェームス・ツアー James M. Tour
  2. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  3. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  4. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  5. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  6. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio…
  7. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  8. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!
  2. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】
  3. あなたはどっち? 絶対立体配置
  4. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  5. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  6. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  7. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  9. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation
  10. クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP