[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmeren

[スポンサーリンク]

マニュエル・ヴァン・ゲメレン (Manuel van Gemmeren (né Mahlau) 1985年xx月xx日-)は、ドイツの化学者である。キール大学教授。

経歴

2010 Albert-Ludwigs Universität, Freiburg im Breisgau (Germany) – Chemistry Diploma. Supervisor: Prof. Dr. R. Brückner
2014 Max-Planck-Institut für Kohlenforschung, Mülheim an der Ruhr – Doctorate (summa cum laude). Supervisor: Prof. Dr. B. List
2014 – 2015 Max-Planck-Institut für Kohlenforschung, Mülheim an der Ruhr (Germany) – Scientific staff in the group of Prof. Dr. B. List
2015 – 2016 Institut Català d’Investigació Química (ICIQ), Tarragona (Spain) – Postdoctoral studies in the group of Prof. Dr. Rubén Martín
2016 – 2022 Junior research group leader at the Westfälische Wilhelms-Universität Münster
Since 4/2022 Professor for Organic Chemistry at Kiel University

この間
2017 – 2020 Head of the Otto Hahn Junior Research Group “Catalyst Controlled Selective Transformations and Ligand Design” of the Max Planck Institute for Chemical Energy Conversion, Mülheim an der Ruhr, Germany (Located at the Organic Chemistry Institute of the WWU Münster)
Since 10/2018 Crowd Review Editor – Synlett; Thieme
2020 – 2022 Emmy Noether research group leader at the Westfälische Wilhelms-Universität Münster

受賞歴

2005 – Book Prize of the GDCh
2007 – Award for excellent achievements in the intermediate examinations awarded by the Facutly for Chemistry, Pharmacy and Geosciences of the Albert-Ludwigs University Freiburg
2010 – Award for excellent achievements in the diploma examinations awarded by the Alumni Association of the Albert-Ludwigs University Freiburg
2009 – 2010 – Scholarship by the German National Academic Foundation
2011 – 2014 – Kekulé Fellowship by the German Chemical Industry Fund (FCI)
2014 – 1st Poster Prize, Zing Asymmetric Synthesis Conference, 25th – 28th February 2014; Nerja, Malaga (Spain)
2015 – 2016 – Feodor Lynen Fellowship of the Alexander von Humboldt Foundation
05/2016 – 08/2016 – Feodor Lynen Return Fellowship of the Alexander von Humboldt Foundation
2016-2017 – Young Leaders in Science Fellowship by the Schering Foundation
06/2016 – Otto Hahn Medal of the Max Planck Society 2015
06/2016 – Otto Hahn Award of the Max Planck Society 2015
09/2016 – Liebig Fellowship of the German Chemical Industry Fund (Fonds der Chemischen Industrie, FCI)
11/2016 – Thieme Chemistry Journal Award 2017
01/2019 – Member of the Junges Kolleg of the North Rhine-Westphalian Academy of Sciences, Humanities and the Arts
03/2019 – ADUC Award of the German Chemical Society (GDCh)
05/2019 – JSP-Fellowship to participate in the Bürgenstock Conference (Swiss Chemical Society, SCG)
12/2019 – Grant within the Emmy Noether Programme of the DFG
09/2020 – ERC Starting Grant
12/2020 – Research Prize by the Dr.-Otto-Röhm-Gedächtnisstiftung
07/2021 – Dozentenpreis by the German Chemical Industry Fund (Verband der Chemischen Industrie, VCI)

研究業績

カルボン酸の直接的な C–H 官能基化[1]

カルボン酸を保護することなく直接使用することは困難である場合が多い。van Gemmeren は、カルボン酸のβ-C(sp3)-Hアリール化やアシルオキシ化、重水素化などの開発に成功している。

配向基を利用しない芳香族化合物の直接的な C–H 官能基化[2]

ピリジンとN-アシルアミノ酸、パラジウムを組み合わせた触媒によって配向基を利用せずに芳香族化合物のオレフィン化やシアノ化、重水素化などを開発した。

 

名言集

 

コメント&その他

 

関連文献

[1] (a) Ghosh, K. K.; van Gemmeren, M. Chem. Eur. J. 2017, 23. 17697-17770. DOI: 10.1002/chem.201705449 (b) Ghosh, K. K.; Uttry, A.; Koldemir, A.; Ong, M.; van Gemmeren, M. Org. Lett. 2019, 21, 7154-7157. DOI: 10.1021/acs.orglett.9b02741 (c) Uttry, A.; Mal, S.; van Gemmeren, M. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 10895-10901. DOI: 10.1021/jacs.1c06474

[2] (a) Wedi, P.;  van Gemmeren, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2018, 57, 13016-13027. DOI: 10.1002/anie.201804727 (b) Chen, H.; Wedi, P.; Meyer, T. Tavakoli, G.; van Gemmeren, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2018, 57, 2497-2501.  DOI: 10.1002/anie.201712235 (c) Chen, H.; Mondal, A.; Wedi, P.; van Gemmeren, M. ACS Catal. 2019, 9, 1979–1984. DOI: 10.1021/acscatal.8b04639 (d) Wedi, P.;  Farizyan, M.; Bergander, K.; Mück-Lichtenfeld, C.; van Gemmeren M. Angew. Chem. Int. Ed. 202160, 15641-15649. DOI: 10.1002/anie.202105092 (e) Farizyan, M.; Mondal, A.; Mal, S.; Deufel, F.; van Gemmeren M. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 16370–16376. DOI: 10.1021/jacs.1c08233

関連書籍

[amazonjs asin=”4807908502″ locale=”JP” title=”ハートウィグ 有機遷移金属化学(上)”] [amazonjs asin=”4807908510″ locale=”JP” title=”ハートウィグ 有機遷移金属化学(下) (下)”] [amazonjs asin=”4807907360″ locale=”JP” title=”ヘゲダス遷移金属による有機合成”] [amazonjs asin=”480790681X” locale=”JP” title=”有機合成のための遷移金属触媒反応”]

関連リンク

Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. スティーブン・レイ Steven V. Ley
  2. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  3. フランク・グローリアス Frank Glorius
  4. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  5. クリストファー・ウォルシュ Christopher Walsh
  6. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  7. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  8. 山東信介 Shinsuke Sando

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-complexation functionalization・芳香環の触媒的不斉水素化・ルテニウムカーバイド錯体・無溶媒触媒反応
  2. 最も引用された論文
  3. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  5. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  6. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  7. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  8. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む
  9. ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」
  10. 植村酸化 Uemura Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP