[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

谷口 透 Tohru Taniguchi

[スポンサーリンク]

谷口透(たにぐちとおる)は、赤外円二色性(VCD)スペクトルや紫外-可視円二色性(ECD)スペクトルを活用し、分子の構造解析を研究している有機化学者である。
北海道大学大学院先端生命科学研究院 講師
第31回ケムステVシンポ 講師

経歴

2002年 北海道大学理学部 卒業
2005年-2006年 コロンビア大学化学科 visiting scholar
2007年 北海道大学大学院理学研究科博士課程 修了(博士:理学)
同年 コロンビア大学化学科 博士研究員
2008年 ハーバード大学化学・化学生物学科 博士研究員
2010年 北海道大学大学院先端生命科学研究院 助教
2019年 北海道大学大学院先端生命科学研究院 講師

受賞歴

2012年 天然物化学談話会奨励賞
2012年 天然有機化合物討論会奨励賞
2015年 日本化学会進歩賞
2015年 高分子研究奨励賞
2019年 Banyu Chemist Award (BCA)
2020年 Thieme Chemistry Journals Award

研究業績

VCD(赤外円二色性)とECDを用いた有機分子の立体構造解析

キラル分子は、左回りの円偏光と右回りの円偏光に対して異なった振る舞いをする。この差を検出するのが円二色性であり、ECD(紫外-可視円二色性)やVCD(赤外円二色性)がある。このうち、VCDは分子振動に基づくシグナルを検出することから、全てのキラル分子に利用可能な分光法である。また理論計算の信頼性が高いため、実測VCDスペクトルと理論計算VCDスペクトルを比較するだけで解析対象分子のキラリティーとコンフォメーションを解明できる簡便な手法である1-4。特にカルボニル基などの強い伸縮振動を持つ官能基があると明瞭なVCDスペクトルが観察されやすいが1、最近では赤外吸収が弱い柔軟な酸化脂質などの立体決定にも成功している4

,,,

我々はVCDを用いた天然物・合成分子の構造解析方法論を開発するとともに、その方法論の実践によって各種分子のキラリティーとコンフォメーションを解明してきた。またTDDFTによるECD計算法の開発初期から、ECDを用いた構造解析研究も継続している。

 

コメント&その他

構造解析に関する質問や依頼がありましたら、ご連絡ください

関連文献

  1. Taniguchi, T.; Monde, K. Exciton Chirality Method in Vibrational Circular Dichroism. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 3695-3698.
  2. Taniguchi, T.; Nakano, K.; Baba, R.; Monde, K. Analysis of Configuration and Conformation of Furanose Ring in Carbohydrate and Nucleoside by Vibrational Circular Dichroism. Org. Lett. 2017, 19, 404-407.
  3. Taniguchi, T.; Suzuki, T.; Satoh, H.; Shichibu, Y.; Konishi, K.; Monde, K. Preparation of Carbodiimides with One-Handed Axial Chirality. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 15577-15581.
  4. Taniguchi, T.; Ida, N.; Kitahara, T.; Agbo, D. O.; Monde, K. Stereochemical Analysis of Flexible Oxidized Lipids by VCD Spectroscopy. Chem. Commun. 2022, 58, 6116-6119.

関連リンク

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. スティーブン・レイ Steven V. Ley
  2. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  3. Qi-Lin Zhou 周其林
  4. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  5. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  6. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  7. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  8. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
  2. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  3. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請
  4. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  5. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  6. 光親和性標識法の新たな分子ツール
  7. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  8. 熊田 誠 Makoto Kumada
  9. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  10. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP