[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler

bassler

[スポンサーリンク]

ボニー・L.・バスラー (Bonnie Lynn Bassler , 1962年XX月XX日-)は、アメリカの微生物学者・生化学者である。プリンストン大学教授。

経歴

1984 the University of California at Davis BS
1990 the Johns Hopkins University PhD
1990 the Agouron Institute Postdoctoral Fellow
1994 the Princeton University Assistant Professor
2000 the Princeton University Associate Professor
2003 the Princeton University Professor

受賞歴

2004年 – AAAS Fellow
2009年 – Wiley Prize in Biomedical Sciences
2011年 – Richard Lounsbery Award
2012年 – ロレアル-ユネスコ女性科学賞
2015年 – Shaw Prize
2016年 – Pearl Meister Greengard Prize
2018年 – Dickson Prize、Ernst Schering Preis
2020年 – Gruber Prize in Genetics、Genetics Society of America Medal
2021年 – Paul-Ehrlich-und-Ludwig-Darmstaedter-Preis
2022年 – Wolf Prize in Chemistry、Clarivate 引用栄誉賞(化学)

研究業績

クオラムセンシングの分子メカニズム解明[1,2]

クオラムセンシング (quorum sensing) と呼ばれる、細菌同士のコミュニケーションは、自己誘導因子を介して行われる。当初研究対象であった海洋発光バクテリアでは種ごとに少しずつ構造の異なるホモセリンラクトン誘導体 (AI-1) が自己誘導因子として利用されていたが、これとは別の自己誘導因子によるクオラムセンシングが並列で行われている。この二つ目の自己誘導因子 AI-2 によるクオラムセンシングは海洋発光バクテリアだけでなく、大腸菌やネズミチフス菌など種をまたいで微生物界で広く使われる。Bassler は自己誘導因子 AI-2 の生合成や応答に関わる遺伝子を解明し[1]、AI-2 の標的タンパク質の構造を明らかにする過程で、AI-2の構造も明らかにした[2]

自己誘導因子 AI-2

 

名言集

 

コメント&その他

TED 動画:

関連文献

[1]  (a) Bassler, B. L.; Wright, M.; Showalter, R. E.; Silverman, M. R. Mol. Microbiol. 1993, 9, 773-786. DOI: 10.1111/j.1365-2958.1993.tb01737.x (b) Suretteet, M. G.; Miller, M. B.; Bassler, B. L. PNAS 1999, 96, 1639-1644. DOI: 10.1073/pnas.96.4.1639

[2] Chen, X.; Schauder, S.; Potier, N.; Van Dorsselaer, A.; Pelczer, I.; Bassler, B. L.; Hughson, F. M. Nature 2002, 415, 545-549. DOI: 10.1038/415545a

[3] Lenz, D.H.; Mok, K.C.; Lilley, B.N.; Kulkarni, R.V.; Wingreen, N.S.; Bassler, B. L. Cell 2004, 118, 69-82. DOI: 10.1016/j.cell.2004.06.009

関連リンク

[amazonjs asin=”4260043315″ locale=”JP” title=”標準微生物学 第14版 (Standard Textbook)”]
Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. ヴィクター・アンブロス Victor Ambros
  2. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  3. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsa…
  4. 但馬 敬介 Keisuke TAJIMA
  5. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz…
  6. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  7. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  8. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集
  2. 『分子標的』に期待
  3. ニュースタッフ追加
  4. フィリピン海溝
  5. アルデヒドを分液操作で取り除く!
  6. 物凄く狭い場所での化学
  7. 2017年10大化学ニュース
  8. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  9. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間における二元系溶媒の不均一化を知る-
  10. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP