[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロバート・フィップス Robert J. Phipps

[スポンサーリンク]

ロバート・フィップス(Robert J. Phipps、1983年7月3日–)は英国の有機化学者である。ケンブリッジ大学教授。

経歴

2006 インペリアル・カレッジ・ロンドン 修了 (Prof. Alan C. Spivey)
2010 ケンブリッジ大学 博士号取得 (Prof. Matthew J. Gaunt)
2011– カリフォルニア大学バークレー校 博士研究員 (Prof. F. Dean Toste)
2013– ケンブリッジ大学 博士研究員 (Prof. Matthew J. Gaunt)
2014– ケンブリッジ大学 英国王立学会大学研究フェローシップ (特任助教授に相当)
2021 ケンブリッジ大学 准教授
2022 ケンブリッジ大学 教授

受賞歴

2010 Reaxys Ph.D. Prize
2011–2013 Marie Curie Postdoctoral Fellowship
2014 Royal Society University Research Fellowship
2017 European Research Council Starting Grant (ERC)
2019 RSC Harrison-Meldola Memorial Prize

研究概要

非共有結合性相互作用を活用した反応開発
Phippsは2014年の研究室立ち上げ以降、非共有結合性相互作用に焦点を当てた反応開発を展開している。静電相互作用や水素結合を巧みに活用した反応中間体を設計し、反応位置の制御やエナンチオ選択性の発現に成功している。
1) 非共有結合性相互作用を用いた遷移金属触媒反応
Phippsは基質–触媒間の静電相互作用による種々の位置選択的C–Hボリル化を達成した。例えば、スルホナート部位をもつイリジウム触媒L1を用いるとアンモニウムアルキル基をもつ芳香環のメタ位選択的C–Hボリル化が進行することを見いだした。本反応では、L1上のスルホナートアニオンと、基質上のアンモニウムカチオンとの静電相互作用により芳香環メタ位C–H結合がイリジウムに接近できることが位置選択性の鍵である(1a,1b)。同触媒を用いると、アルキルアミドをもつ芳香環もメタ位選択的にボリル化できる。この場合は、L1のスルホナート部位とアミドN–Hの水素結合形成により位置選択性が発現する(1c)
また、嵩高いイオン対部位をもつ芳香族として、テトラブチルアンモニウムフェニル(もしくはベンジル)スルファートやスルファマートのパラ位選択的C–Hボリル化も達成した。嵩高い対カチオンを用いることで芳香環メタ位近傍の立体反発を大きくしパラ位選択性を発現した(1d)。なお、スルファートおよびスルファマートは反応後容易に対応するアルコール、アミンへと変換できる。

シンコナアルカロイド由来のキラルな対カチオンをもつイオン対ビピリジル配位子L2を用いて、ジアリールメチルアミドもしくはジアリールホスフィンアミドのメタ位選択的かつエナンチオ選択的C–Hボリル化を達成した(2)。配位子L2は、スルホナート部位とアミドN–Hとの水素結合形成によるメタ位選択性発現と、キラルな対カチオンによるエナンチオ選択性制御の二つの役割を担う。

また、静電相互作用を用いる戦略をロジウム触媒によるC–Hアミノ化 (Du Bois C–Hアミノ化)にも応用した。Du Boisアミノ化反応(3a,3b)で用いられるRh2(esp)2触媒をイオン性触媒へと改変することで、4-アリールブタノール類の分子間不斉Du Boisアミノ化を達成した(3c)。対カチオンにシンコナアルカロイド由来のアンモニウム(L3)をもつスルホナートesp類縁体配位子(sulfonesp)の開発が鍵であり、不斉発現のみならず、Rh2(esp)2触媒と比較して高収率で対応するアミノ化体を与える。L3のキノリン窒素原子がロジウムにアキシャル配位すること、スルホナート部位が4-アリールブタノールのヒドロキシ基と水素結合することが、高収率とエナンチオ選択性の両方に重要であることが示唆されている。

基質–触媒間の静電相互作用による精密反応制御をパラジウム触媒によるハロアレーンのカップリング反応にも応用した。Buchwald配位子SPhosもしくはtBuSPhosにスルホナート部位を導入したsSPhosおよびs(tBuSPhos)を用いることで、3,4-ジクロロベンジルスルホンアミドのメタ位選択的な鈴木–宮浦カップリング、薗頭カップリング、Buchwald–Hartwigアミノ化を達成した(4a)。基質のスルホンアミド部位と配位子のスルホナート部位が塩基由来のカリウムカチオンを介して静電相互作用することで、メタ位C–Cl結合がパラジウムへと近接し位置選択的にカップリング反応が進行すると考えられている。
また、炭酸ルビジウム存在下、イオン性配位子sXPhosを用いることで、2,4-ジクロロベンジルスルホンアミドのオルト位選択的鈴木–宮浦カップリングにも成功した(4b)。これら反応を用いれば2,4,5-トリクロロベンジルスルホンアミドに対する逐次的なカップリング反応ができることも示した。

2) キラルブレンステッド酸触媒を用いたエナンチオ選択的ミニスキ反応の開発
Phippsは非共有結合性相互作用を用いた反応制御を、ラジカル反応のエナンチオ選択性制御にも展開している。可視光照射下、キラルブレンステッド酸/可視光レドックス協働触媒条件で、アジン類とレドックス活性エステルとのエナンチオ選択的ミニスキ反応の開発に成功した(5a)。DFT計算を用いた詳細な機構解明研究により、ラジカル付加は可逆であり、その後のアミドの脱プロトン化が不斉発現段階であると結論づけている(5b)

コメント&その他

  • 非常に温和な性格でお兄さんのような関係性で親身に相談にのってくれる(6)
  • 学生時代にスキューバダイビングをやっていたが、今は子供の世話が趣味と言えるくらい家族を大切にしている(6)
  • よく研究室にふらっと現れて”How is your chemistry going?”と尋ねてきて、そこからディスカッションが始まり研究の方針などを定める(6)
  • 徹底した条件検討にこだわり、大量の条件を振って満足のいく最適条件を決定するスタイル(6)
  • 好きな本はトムクランシーの「レッド・オクトーバーを追え」(7)
  • 好きな映画はジャッキー・チェンの代表作「ポリス・ストーリー」(7)

関連文献

  1. (a) Davis, H. J.; Mihai, M. T.; Phipps, R. J. Ion Pair-Directed Regiocontrol in Transition-Metal Catalysis: A Meta-Selective C–H Borylation of Aromatic Quaternary Ammonium Salts. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 12759−12762. DOI: 10.1021/jacs.6b08164 (b) Mihai, M. T.; Davis, H. J.; Genov, G. R.; Phipps, R. J. Ion Pair-Directed C–H Activation on Flexible Ammonium Salts: Meta-Selective Borylation of Quaternized Phenethylamines and Phenylpropylamines. ACS Catal. 2018, 8, 3764– 3769. DOI: 10.1021/acscatal.8b00423 (c) Davis, H. J.; Genov, G. R.; Phipps, R. J. Meta-Selective C–H Borylation of Benzylamine-, Phenethylamine- and Phenylpropylamine-Derived Amides Enabled by a Single Anionic Ligand. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 13351–13355. DOI: 10.1002/anie.201708967 (d) Mihai, M. T.; Williams, B. D.; Phipps, R. J. Para-Selective C–H Borylation of Common Arene Building Blocks Enabled by Ion Pairing with a Bulky Counter cation. J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 15477–15482. DOI: 10.1021/jacs.9b07267
  2. Genov, G. R.; Douthwaite, J. L.; Lahdenperä, A. S. K.; Gibson, D. C.; Phipps, R. J. Enantioselective remote C–H Activation Directed by a Chiral Cation.Science 2020, 367, 1246–1251. DOI: 1126/science.aba1120
  3. (a) Espino, C. G.; Du Bois, J. A Rh-Catalyzed C–H Insertion Reaction for the Oxidative Conversion of Carbamates to Oxazolidinones. Angew. Chem., Int. Ed. 2001, 40, 598–600. DOI: 10.1002/1521-3773(20010202)40:3<598::AID-ANIE598>3.0.CO;2-9 (b)Espino, C. G.; Wehn, P. M.; Chow, J.; Du Bois, J. Synthesis of 1,3-Difunctionalized Amine Derivatives Through Selective C–H Bond Oxidation. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 6935–6936. DOI: 10.1021/ja011033x (c) Espino, C. G.; Fiori, K. W.; Kim, M.; Du Bois, J. Expanding the Scope of C–H Amination through Catalyst Design. J. Am. Chem. Soc.2004, 126, 15378–15379. DOI: 10.1021/ja0446294 (d) Fanourakis, A.; Williams, B. D.; Paterson, K. J.; Phipps, R. J. Enantioselective Intermolecular C–H Amination Directed by a Chiral Cation. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 10070–10076. DOI: 10.1021/jacs.1c05206
  4. (a) Golding, W. A.; Pearce-Higgins, R.; Phipps, R. J. Site-Selective Cross-Coupling of Remote Chlorides Enabled by Electrostatically Directed Palladium Catalysis. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 13570–13574. DOI: 10.1021/jacs.8b08686 (b) Golding, W. A.; Schmitt, H. L.; Phipps, R. J. Systematic Variation of Ligand and Cation Parameters Enables Site-Selective C–C and C–N Cross-Coupling of Multiply Chlorinated Arenes through Substrate–Ligand Electrostatic Interactions. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 21891–21898. DOI: 10.1021/jacs.0c11056
  5. (a) Proctor, R. S. J.; Davis, H. J.; Phipps, R. J. Catalytic Enantioselective Minisci-Type Addition to Heteroarenes. Science 2018, 360, 419–422. DOI: 1126/science.aar6376 (b) Ermanis, K.; Colgan, A. C.; Proctor, R. S. J.; Hadrys, B. W.; Phipps, R. J.; Goodman, J. M. A Computational and Experimental Investigation of the Origin of Selectivity in the Chiral Phosphoric Acid Catalyzed Enantioselective Minisci Reaction. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 21091–21101. DOI: 10.1021/jacs.0c09668
  6. Phipps研に留学されていた方から情報提供していただきました。
  7. 関連リンクFace to Face with Robert J. Phippsより

関連リンク

Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 飯島澄男 Sumio Iijima
  2. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  3. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  4. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  5. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  6. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  7. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  8. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

注目情報

ピックアップ記事

  1. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  2. ファイザーがワイスを買収
  3. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  4. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  5. レイングルーバー・バッチョ インドール合成 Leimgruber-Batcho indole synthesis
  6. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  7. DNAのもとは隕石とともに
  8. ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧
  9. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  10. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP