[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ゼナン・バオ Zhenan Bao

[スポンサーリンク]

ゼナン(Zhenan Bao, 1970年xx月xx日-)は、アメリカの有機材料科学者、カーボンナノ材料科学者である。スタンフォード大学 教授。

経歴

1995 シカゴ大学 PhD(Luping Yu教授)
1995-2004 ルーセント・テクノロジーズ ベル研究所 主任研究員
2004-2012 スタンフォード大学 准教授
2012- スタンフォード大学 教授

受賞歴

2008 the IUPAC Creativity in Applied Polymer Science Prize
2009 the Royal Society of Chemistry Bailey Medal and Prize
2011 ACS Cope Scholar Award
2013 ACS Carl Marvel Creative Polymer Chemistry Award
2014 the AICHE Andreas Acrivos Award for Professionalisms Progress in Chemical Engineering
2017 the L’Oréal-UNESCO For Women in Science Award in the Physical Sciences
2017 ACS Award on Applied Polymer Science
2018 the Wilhelm Exner Medal by Austrian Federal Minister of Science
2020 University of Chicago Alumni Award by the Department of Chemistry
2020 the Gibbs Medal by the Chicago section of ACS
2020 ACS Central Science Disruptors and Innovators Prize
2021 Charles G. Overberger International Prize for Excellence Polymer Research
2021 ACS Chemistry of Materials Award
2022 クラリベイトアナリティクス 「引用栄誉賞」

研究業績

皮膚にインスパイアされたエネルギー・環境・健康材料およびデバイスの創製[1]-[4]

化学、物理、材料科学を駆使して柔軟かつストレッチャブルなエレクトロニクスデバイスおよびエネルギーデバイスの開発研究を行なっている。その対象は材料からプロセス、デバイス開発まで多岐に渡る。例えば、有機半導体の単結晶をトランジスターの電極に広範囲に渡ってパターニングする手法の開発[5]、自己修復能のあるストレッチャブル半導体高分子材料を用いた有機トランジスタの開発[6]、柔軟な有機半導体回路を利用してデジタル信号へ変換する機械受容器の開発[7]、グラフェン-エラストマー複合体を用いた神経伝達物質の動態をモニターするセンサー[8]、などを行なっている。

画像はBao Groupより引用

名言集

 

コメント&その他

  1. 2015年にはNature’s 10(Nature誌が選ぶ10人の影響力ある人物)に選ばれた。

関連動画

関連文献

  1. Mackanic, D. G.; Chang, T.-H.; Huang, Z.; Cui, Y.; Bao, Z. Chem. Soc. Rev. 202049, 4466–4495. doi: 10.1039/D0CS00035C
  2. Liu, Y.; Feig, V. R.; Bao, Z. Adv. Healthcare Mater. 2021, 2001916. doi: 10.1002/adhm.202001916
  3. Mackanic, D. G.; Kao, M.; Bao, Z. Adv. Energy Mater. 202010, 2001424. doi: 10.1002/aenm.202001424
  4. Wang, S.; Oh, J. Y.; Xu, J.; Tran, H.; Bao, Z. Acc.Chem.Res. 201851, 1033–1045. doi: 10.1021/acs.accounts.8b00015
  5. Briseno, A. L.; Mannsfeld, S. C. B.; Ling, M. M.; Liu, S.; Tseng, R. J.; Reese, C.; Roberts, M. E.; Yang, Y.; Wudl, F.; Bao, Z. Nature 2006444, 913–917. doi: 10.1038/nature05427
  6. Oh, J. Y.; Rondeau-Gagné, S.; Chiu, Y.-C.; Chortos, A.; Lissel, F.; Wang, G.-J. N.; Schroeder, B. C.; Kurosawa, T.; Lopez, J.; Katsumata, T.; Xu, J.; Zhu, C.; Gu, X.; Bae, W.-G.; Kim, Y.; Jin, L.; Chung, J. W.; Tok, J. B.-H.; Bao, Z. Nature 2016539, 411–415. doi: 10.1038/nature20102
  7. Tee, B. C.-K.; Chortos, A.; Berndt, A.; Nguyen, A. K.; Tom, A.; McGuire, A.; Lin, Z. C.; Tien, K.; Bae, W.-G.; Wang, H.; Mei, P.; Chou, H.-H.; Cui, B.; Deisseroth, K.; Ng, T. N.; Bao, Z. Science 2015, 350, 313–316. DOI: 10.1126/science.aaa9306
  8. Li, J.; Liu, Y.; Yuan, L.; Zhang, B.; Bishop, E. S.; Wang, K.; Tang, J.; Zheng, Y.-Q.; Xu, W.; Niu, S.; Beker, L.; Li, T. L.; Chen, G.; Diyaolu, M.; Thoma, A.-L.; Mottini, V.; Tok, J. B.-H.; Dunn, J. C. Y.; Cui, B.; Pasca, S. P.; Cui, Y.; Habtezion, A.; Chen, X.; Bao, Z. Nature 2022606, 94–101. DOI: 10.1038/s41586-022-04615-2

関連書籍

[amazonjs asin=”B0084ETNQ6″ locale=”JP” title=”Organic Field-Effect Transistors (Optical Science and Engineering Book 128) (English Edition)”] [amazonjs asin=”4061543547″ locale=”JP” title=”有機半導体のデバイス物性 (KS物理専門書)”] [amazonjs asin=”4781316077″ locale=”JP” title=”ストレッチャブルエレクトロニクスの技術動向 (エレクトロニクスシリーズ)”]

関連リンク

Avatar photo

ふぉとん

投稿者の記事一覧

博士(工学)。大学教員。発光物質が大好物。いつも分子になった気持ち(思ひ)で分子を設計しています。

関連記事

  1. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  2. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  3. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  4. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio…
  5. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterj…
  6. 上田 実 Minoru Ueda
  7. 千田憲孝 Noritaka Chida
  8. 谷野 圭持 Keiji Tanino

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
  3. Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization
  4. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)11月・12月度ウェビナー
  5. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2
  6. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授
  7. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  8. 未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
  9. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~
  10. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP