[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

飯野 裕明 Hiroaki Iino

[スポンサーリンク]

飯野裕明は、日本のデバイス工学者である。専門は有機電子材料、および有機エレクトロニクス。東京工業大学大学准教授。第18回ケムステVシンポ講師。

 

経歴

2001年 東京工業大学 工学部 電気電子工学科 卒業
2003年 東京工業大学 大学院総合理工学研究科修士課程 物理情報システム創造専攻 修了
2006年 東京工業大学 大学院総合理工学研究科博士課程 物理情報システム創造専攻 修了
(博士(工学))
2006-2012年 東京工業大学 像情報工学研究所 助教(助手)
2012-2016年 東京工業大学 像情報工学研究所 准教授
2016年-     東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 准教授

 

受賞歴

2005年 第17回応用物理学会 講演奨励賞
2005
年 日本液晶学会討論会 虹彩賞
2007
年 平成19年 日本写真学会 進歩賞
2011
年 2011年日本写真学会年次大会 若手優秀研究発表賞
2012
年 第10回応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 奨励賞
2013
年 日本化学会第93春季年会 優秀講演賞(学術)
2013
年 平成25年度 東工大挑戦的研究賞
2013
年 日本液晶学会 奨励賞
2014
年 日本画像学会 研究奨励賞
2016
年 日本液晶学会 論文賞
2019
年 日本写真学会 学術賞

 

研究業績

  1. 液晶性を利用した多結晶有機半導体の製膜法の開発 液晶性の利用により結晶薄膜における分子配向制御および結晶粒界の方向を制御できることを明らかにした[1]。また、液晶相の柔軟性により通常の溶液プロセスでも非常に平坦な結晶薄膜が容易に製膜できることを明らかにした[2]。
  2. 高秩序の液晶相を発現する有機トランジスタ材料の開発
     高秩序の液晶相を利用することで汎用有機溶媒への高い溶解性を保持しつつ高耐熱性を有する結晶薄膜が実現できることを明らかにした[3]。高秩序液晶相を有する材料として液晶性のフェニルベンゾチエノベンゾチオフェン誘導体(Ph-BTBT-10)を開発し、良好な製膜性および高耐熱性だけでなく高移動度の有機トランジスタが実現することを示した[4]。さらに、-5Vでの低電圧駆動の有機トランジスタや2.4m/分の高速のディップ製膜においても高い移動度を示すことを明らかにしている[5,6]。

 

関連文献

  1. H Iino, J Hanna “Availability of liquid crystalline molecules for polycrystalline organic semiconductor thin films”, Japanese Journal of Applied Physics 45, L867 (2006). https://doi.org/10.1143/JJAP.45.L867
  2. H Iino, J Hanna “Availability of liquid crystallinity in solution processing for polycrystalline thin films”, Advanced Materials 23, 1748-1751 (2011). https://doi.org/10.1002/adma.201004474
  3. H Iino, T Kobori, J Hanna “Improved thermal stability in organic FET fabricated with a soluble BTBT derivative”, Journal of non-crystalline solids 358, 2516-2519 (2012). https://doi.org/10.1016/j.jnoncrysol.2012.03.021
  4. H Iino, T Usui, J Hanna “Liquid crystals for organic thin-film transistors”, Nature communications 6, 7828 (2015). http://dx.doi.org/10.1038/ncomms7828
  5. M Kunii, H Iino, JI Hanna “Solution-Processed, Low-Voltage Polycrystalline Organic Field-Effect Transistor Fabricated Using Highly Ordered Liquid Crystal With Low- Gate Dielectric”, IEEE Electron Device Letters 37, 486-488 (2016). https://doi.org/10.1109/LED.2016.2529678

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”4061543547″ locale=”JP” title=”有機半導体のデバイス物性 (KS物理専門書)”]

 

関連リンク

野口真司

投稿者の記事一覧

「国や地域を超えて格差なく化学を享受できる世界」の実現を目指す化学者。尊敬する化合物はTestosterone氏。将来の目標はJeff Seid選手になること。

関連記事

  1. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  2. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  3. トビン・マークス Tobin J. Marks
  4. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  5. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  6. スティーブ・ケント Stephen B. H. Kent
  7. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  8. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体
  2. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-
  3. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  4. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  5. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Grubbs教授
  6. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  7. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  8. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  9. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  10. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP