[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew

[スポンサーリンク]

ジョン・コウデリー・ケンドリュー(John Cowdery Kendrew、1917年3月24日-1997年8月23日)は、イギリスの生化学者・結晶学者である(写真:NNDB)。タンパク質のX線結晶構造解析を世界で初めて達成した。この業績により1962年のノーベル化学賞を受賞している。

経歴

1923-1930 オックスフォード ドラゴンスクール
1930-1936 ブリストル クリフトンカレッジ
1936-1939 ケンブリッジ大学トリニティカレッジ
1939 ケンブリッジ大学
1939 航空省研究機関
1946 キャベンディッシュ研究所
1947 ピーターハウス フェロー
1949 博士号取得
1954 王立研究所 デイヴィー・ファラデー研究室 リーダー
1962 Sc.D.取得
1974-1988 ヨーロッパ分子生物学研究所(EMBL)ディレクター
1974-1979 大英博物館
1974-1988 国際科学連合評議会
1981-1987 オックスフォード大学 セントジョンズカレッジ

受賞歴

1960 王立協会フェロー
1962 ノーベル化学賞(マックス・ペルーツと共同受賞)
1965 ロイヤルメダル
1967 アメリカ生化学会フェロー
1967 国際科学アカデミー 名誉会員
1974 ナイトの称号

研究概要

タンパク質のX線結晶構造解析

タンパク質の3次元構造を史上初めて世に送り出した、ミオグロビンのX線結晶構造解析[1]が歴史的偉業。1957年には6Å分解能、1960年には2Å分解能で3次元構造モデルを構築した。

ケンドリューが作ったミオグロビンの模型(論文[2]より引用)

マッコウクジラのミオグロビン(PDB: 1MBN)

この偉業を皮切りに、生命を分子構造から理解しようとする学問=構造生物学(structural biology)が勃興した。

コメント・その他

  1. 父はオックスフォード大 気候学者のウィルフリッド・ジョージ・ケンドリュー、母は美術史家のイヴリン・サンドバーグ。
  2. 欧州分子生物学機構(EMBO)の創設者の一人。
  3. Journal of Molecular Biology誌の創設者。

関連動画

 

関連論文

  1. “A three-dimensional model of the myoglobin molecule obtained by x-ray analysis” Kendrew, J. C.; Bodo, G.; Dintzis, H. M.; Parrish, R. G.; Wyckoff, H.; Phillips, D. C. Nature 1958, 181, 662-666. doi:10.1038/181662a0
  2. “John Kendrew and Myoglobin: Protein Structure Determination in the 1950s” de Chadarevian, S. Protein Sci. 2018, 27, 1136.  DOI: 10.1002/pro.3417
  3. 「科学技術の体制を築いた人々」有本建男、情報管理, 1999, 41,852. doi:10.1241/johokanri.41.852

関連書籍

[amazonjs asin=”B084BXYD2L” locale=”JP” title=”A Place in History: The Biography of John C. Kendrew (English Edition)”][amazonjs asin=”4759814965″ locale=”JP” title=”構造生物学”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz
  2. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  3. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan
  4. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Har…
  5. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn
  6. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  7. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterj…
  8. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus

注目情報

ピックアップ記事

  1. 歪んだアルキンへ付加反応の位置選択性を予測する
  2. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  3. 【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」
  4. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  5. シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?
  6. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生
  7. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  8. ヘキサン (hexane)
  9. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  10. ロビンソン・ガブリエルオキサゾール合成 Robinson-Gabriel Oxazole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP