[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

橘 熊野 Yuya Tachibana

[スポンサーリンク]

橘 熊野(たちばな ゆや、1975年–)は、日本の化学者である。専門は環境材料、高分子化学、有機化学、超分子化学。現在、群馬大学大学院理工学府 准教授。

経歴

1999 大阪府立大学工学部 卒業(高田 十志和 教授)
2001 大阪府立大学大学院工学研究科 博士前期課程 修了(高田 十志和 教授)
2004 東京工業大学大学院理工学研究科 博士後期課程 博士(工学)(高田 十志和 教授)
2004-2009 和歌山県工業技術センター 研究員(技術吏員)
2009-2011 独立行政法人産業技術総合研究所 特別研究員(国岡 正雄 グループリーダー)
2010-2011 Michigan State University (USA) 客員研究員(Prof. Ramani Narayan)(兼務)
2011-2019 群馬大学大学院工学研究科 助教(粕谷 健一 教授)
2013-2017 JSTさきがけ研究者「CO2資源化」領域(兼務)
2015 Université de Mons (Belgium) 客員研究員(Prof. Philippe Dubois)(兼務)
2018- 群馬大学食健康科学教育研究センター(兼務)
2019- 群馬大学大学院理工学府 准教授(粕谷 健一 教授)

受賞歴

2003 日本化学会第83春季年会 学生講演賞
2014 平成26年度繊維学会年次大会 若手優秀発表賞
2018 横山科学技術賞

研究業績

環境調和型材料の研究を幅広く実施しており、入口(原料)の研究として、バイオベース高分子の化学合成に関する研究を、出口(廃棄処理)の研究として、生分解性高分子の分解性制御に関する研究を実施している。

バイオベース高分子

バイオベース高分子の開発にとって、コストと供給量を考慮した上で原料を選択する必要がある。フルフラールは非可食バイオマス資源であるヘミセルロースから生産可能であり、安価かつ豊富な供給量を有する化合物である。橘らは、有機化学的手法を用い、フルフラールを化学変換することでバイオベースモノマーの合成を行なっている。汎用プラスチックのモノマーとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)モノマーのテレフタル酸や、ポリブチレンサクシネート(PSB)モノマーである1,4-ブタンジオールとコハク酸を合成している(図1)。また、オキサビシクロ骨格やビフラン骨格を有するモノマー合成し、生分解性高分子や高強度材料を開発している(図2)。

図1. フルフラールからのバイオベースモノマー合成。

図2. フルフラール由来バイオベース高分子の合成。

 

生分解性高分子

環境中の微生物によって二酸化炭素などに分解される生分解性高分子は、社会実装が進められている。しかしながら、どのような化学構造なら生分解性を発現するか、環境流出時にすみやかに生分解性を発現させるにはどのようにすればいいのかなど、解決すべき課題が残っている。橘らは、直鎖の脂肪族ポリエステルなどを系統的に合成し、その生分解性を評価することで、化学構造と生分解性の相関を明らかにしてきている(図3)。また、還元応答性を示すジスルフィド結合を高分子主鎖中に導入することで,環境流出時に受ける還元応答に応答して生分解性を発現させることに成功している(図4)。

図3. 高分子の化学構造と生分解性の相関。

図4. 環境刺激で分解する高分子。

 

関連文献

    1. Hayashi, S.; Narita, A.; Wasano, T.; Tachibana, Y.; Kasuya, K. Synthesis and Cross-Linking Behavior of Biobased Polyesters Composed of Bi(Furfuryl Alcohol). Polym. J. 2019, 121, 109333. https://doi.org/10.1016/j.eurpolymj.2019.109333.
    2. Tachibana, Y.; Hayashi, S.; Kasuya, K. I. Biobased Poly(Schiff-Base) Composed of Bifurfural. ACS Omega 2018, 3 (5), 5336–5345. https://doi.org/10.1021/acsomega.8b00466.
    3. Tachibana, Y.; Yamahata, M.; Kimura, S.; Kasuya, K. I. Synthesis, Physical Properties, and Biodegradability of Biobased Poly(Butylene Succinate-co-Butylene Oxabicyclate). ACS Sustain. Chem. Eng. 2018, 6 (8), 10806–10814. https://doi.org/10.1021/acssuschemeng.8b02112.
    4. Tachibana, Y.; Baba, T.; Kasuya, K. ichi. Environmental Biodegradation Control of Polymers by Cleavage of Disulfide Bonds. Degrad. Stab. 2017, 137, 67–74. https://doi.org/10.1016/j.polymdegradstab.2017.01.003.
    5. Baba, T.; Tachibana, Y.; Suda, S.; Kasuya, K. Evaluation of Environmental Degradability Based on the Number of Methylene Units in Poly(Butylene n-Alkylenedionate). Degrad. Stab. 2017, 138, 18–26. https://doi.org/10.1016/j.polymdegradstab.2017.02.007.
    6. Tachibana, Y.; Baba, T.; Kasuya, K. Environmental Biodegradation Control of Polymers by Cleavage of Disulfide Bonds. Degrad. Stab. 2017, 137, 67–74. https://doi.org/http://dx.doi.org/10.1016/j.polymdegradstab.2017.01.003.
    7. Tachibana, Y.; Kimura, S.; Kasuya, K. I. Synthesis and Verification of Biobased Terephthalic Acid from Furfural. Rep. 2015, 5, 1–5. https://doi.org/10.1038/srep08249.
    8. Tachibana, Y.; Torii, J.; Kasuya, K.; Funabashi, M.; Kunioka, M. Hardening Process and Properties of an Epoxy Resin with Bio-Based Hardener Derived from Furfural. RSC Adv. 2014, 4 (99), 55723–55731. https://doi.org/10.1039/C4RA11636D.
    9. Tachibana, Y.; Yamahata, M.; Kasuya, K. Synthesis and Characterization of a Renewable Polyester Containing Oxabicyclic Dicarboxylate Derived from Furfural. Green Chem. 2013, 15 (5), 1318–1325. https://doi.org/10.1039/c3gc36938b.

    Tachibana, Y.; Masuda, T.; Funabashi, M.; Kunioka, M. Chemical Synthesis of Fully Biomass-Based Poly(Butylene Succinate) from Inedible-Biomass-Based Furfural and Evaluation of Its Biomass Carbon Ratio. Biomacromolecules 2010, 11 (10), 2760–2765. https://doi.org/10.1021/bm100820y.

関連動画

2020年6月2日 第四回ケムステバーチャルシンポジウム「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」より

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813942″ locale=”JP” title=”持続可能社会をつくるバイオプラスチック:バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて (CSJカレントレビュー)”]

関連リンク

Avatar photo

kanako

投稿者の記事一覧

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

関連記事

  1. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  2. ロバート・メリフィールド Robert B. Merrifiel…
  3. 真島利行系譜
  4. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  5. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  6. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmer…
  7. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro
  8. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

注目情報

ピックアップ記事

  1. 円偏光スピンLEDの創製
  2. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内
  3. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  4. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  5. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2
  6. 環サイズを選択できるジアミノ化
  7. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  8. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  9. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  10. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP