[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

[スポンサーリンク]

長谷川靖哉(はせがわやすちか)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は希土類元素を利用した新規光機能性材料の開発。北海道大学 教授。

経歴

1992 静岡大学 卒業
1997
大阪大学 博士号取得
1994-1999
 新日本理化株式会社 研究員
1999-2005
 大阪大学 助手および学内講師
2005-2010
 奈良先端科学技術大学院大学 准教授
2010-
 北海道大学 教授

受賞歴

2004 日本希土類学会奨励賞
2006
 光化学協会奨励賞
2010
 NAIST学術賞
2013
 光化学協会賞
2014
 日本化学会学術賞
2016
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2016
 日本画像学会コニカミノルタ科学技術振興財団 研究奨励賞
2017
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2017
 文部科学大臣表彰 科学技術賞

研究概要

ランタノイド錯体についての研究

Nd(Ⅲ)イオンは溶液中での発光強度が非常に弱く、これは周りの溶媒分子による振動緩和が原因とされている。そこで、配位子や溶媒分子の水素(H)を重水素(D)に変えて振動のエネルギーを下げることで振動緩和の確率を下げ、量子収率を向上させた[1,2]。また、近年ではEu(Ⅲ)/Tb(Ⅲ)の二核錯体の発光が温度依存性を示す機構を解明した。Tb(Ⅲ)由来の赤色発光の強度は温度に依存しないが、Eu(Ⅲ)由来の発光はLMCT遷移を経由するために強度が温度依存性を示す。2色の発光強度比を測定することで正確な温度を知ることができ、これによってサーモセンシングシステムの向上が見込まれている[3]。

[3]より

関連動画

関連文献

  1. Hasegawa, Y.; Kimura, Y.; Murakoshi, K.; Wada, Y.; Kim, J.; Nakashima, N.; Yamanaka, T.; Yanagita, S. J. Phys. Chem. 1996, 100, 24, 10201-10205. doi: 10.1021/jp960290z
  2. Hasegawa, Y.; Ohkubo, T.; Sogabe, K.; Kawamura, Y.; Wada, Y.; Nakashima, N.; Yanagida, S. Angew. Chem., Int. Ed. 2000, 39, 2, 357-360. dio: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000117)39:2%3C357::AID-ANIE357%3E3.0.CO;2-M
  3. Yanagisawa, K.; Kitagawa, Y.; Nakanishi, T.; Seki, T.; Fushimi, K.; Ito, H.; Hasegawa, Y. Chem. Eur. J. 2013, 24, 8, 1956-1961. dio: 10.1002/chem.201705021

関連書籍

[amazonjs asin=”4061568019″ locale=”JP” title=”錯体化学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)”] [amazonjs asin=”4759803882″ locale=”JP” title=”光ナノ科学への招待 (先端科学技術をやさしく紹介するシリーズ)”] [amazonjs asin=”4873266165″ locale=”JP” title=”世界を底から変える力”]

関連リンク

ferrum

投稿者の記事一覧

自称化学者(科学者)のタマゴ。興味はざっくりと物理と化学の境界分野。

関連記事

  1. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  2. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  3. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba
  4. 福井 謙一 Kenichi Fukui
  5. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  6. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi
  7. 山東信介 Shinsuke Sando
  8. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボロントリフルオリド – エチルエーテル コンプレックス : Boron Trifluoride – Ethyl Ether Complex
  2. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて
  3. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  4. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
  5. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  7. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  8. 保護基のお話
  9. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原料を供給するビジネスを開始
  10. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Catherine Murphy教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP