[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

[スポンサーリンク]

長谷川靖哉(はせがわやすちか)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は希土類元素を利用した新規光機能性材料の開発。北海道大学 教授。

経歴

1992 静岡大学 卒業
1997
大阪大学 博士号取得
1994-1999
 新日本理化株式会社 研究員
1999-2005
 大阪大学 助手および学内講師
2005-2010
 奈良先端科学技術大学院大学 准教授
2010-
 北海道大学 教授

受賞歴

2004 日本希土類学会奨励賞
2006
 光化学協会奨励賞
2010
 NAIST学術賞
2013
 光化学協会賞
2014
 日本化学会学術賞
2016
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2016
 日本画像学会コニカミノルタ科学技術振興財団 研究奨励賞
2017
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2017
 文部科学大臣表彰 科学技術賞

研究概要

ランタノイド錯体についての研究

Nd(Ⅲ)イオンは溶液中での発光強度が非常に弱く、これは周りの溶媒分子による振動緩和が原因とされている。そこで、配位子や溶媒分子の水素(H)を重水素(D)に変えて振動のエネルギーを下げることで振動緩和の確率を下げ、量子収率を向上させた[1,2]。また、近年ではEu(Ⅲ)/Tb(Ⅲ)の二核錯体の発光が温度依存性を示す機構を解明した。Tb(Ⅲ)由来の赤色発光の強度は温度に依存しないが、Eu(Ⅲ)由来の発光はLMCT遷移を経由するために強度が温度依存性を示す。2色の発光強度比を測定することで正確な温度を知ることができ、これによってサーモセンシングシステムの向上が見込まれている[3]。

[3]より

関連動画

関連文献

  1. Hasegawa, Y.; Kimura, Y.; Murakoshi, K.; Wada, Y.; Kim, J.; Nakashima, N.; Yamanaka, T.; Yanagita, S. J. Phys. Chem. 1996, 100, 24, 10201-10205. doi: 10.1021/jp960290z
  2. Hasegawa, Y.; Ohkubo, T.; Sogabe, K.; Kawamura, Y.; Wada, Y.; Nakashima, N.; Yanagida, S. Angew. Chem., Int. Ed. 2000, 39, 2, 357-360. dio: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000117)39:2%3C357::AID-ANIE357%3E3.0.CO;2-M
  3. Yanagisawa, K.; Kitagawa, Y.; Nakanishi, T.; Seki, T.; Fushimi, K.; Ito, H.; Hasegawa, Y. Chem. Eur. J. 2013, 24, 8, 1956-1961. dio: 10.1002/chem.201705021

関連書籍

[amazonjs asin=”4061568019″ locale=”JP” title=”錯体化学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)”] [amazonjs asin=”4759803882″ locale=”JP” title=”光ナノ科学への招待 (先端科学技術をやさしく紹介するシリーズ)”] [amazonjs asin=”4873266165″ locale=”JP” title=”世界を底から変える力”]

関連リンク

ferrum

投稿者の記事一覧

自称化学者(科学者)のタマゴ。興味はざっくりと物理と化学の境界分野。

関連記事

  1. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  2. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  3. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  4. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  5. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgya…
  6. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  7. 入江 正浩 Masahiro Irie
  8. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka

注目情報

ピックアップ記事

  1. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  2. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  4. 「引っ張って」光学分割
  5. Al=Al二重結合化合物
  6. 生合成を模倣した有機合成
  7. カンファー(camphor)
  8. 「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してみた
  9. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  10. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP