[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

岩田忠久 Tadahisa Iwata

[スポンサーリンク]

岩田忠久(いわた ただひさ IWATA Tadahisa、1966年-)は、日本の化学者である。専門は高分子材料学、生分解性バイオマスプラスチック、高分子構造学。特に新規高性能バイオベースプラスチックおよび生分解性プラスチックの開発で顕著な業績をあげている。2020年現在、東京大学教授。

経歴

1966年2月 広島県・大竹市生まれ
1981年3月 山口県・岩国市立麻里布中学校卒業
1984年3月 千葉県・千葉市立千葉高校卒業
1989年3月 京都大学・農学部・林産工学科卒業
1991年3月 京都大学・大学院農学研究科・林産工学専攻・修士課程修了
1992年8月 フランス政府給費留学生として、フランス国立科学研究センター、植物高分子研究所に留学
1994年3月 京都大学・大学院農学研究科・林産工学専攻・博士後期課程修了
京都大学博士(農学)を取得
1995年4月 日本学術振興会・PD特別研究員
1995年10月 理化学研究所・基礎科学特別研究員
1996年10月 理化学研究所・高分子化学研究室・研究員
2001年8月 理化学研究所・高分子化学研究室・副主任研究員
2006年11月 東京大学・大学院農学生命科学研究科・生物材料科学専攻・高分子材料学研究室・助教授
2007年4月 同上 准教授
2012年3月 同上 教授
2013年4月 同上 生物材料科学専攻・専攻長(~2016年3月)
2018年4月 東京大学・総長補佐(~2019年3月)
2019年4月 東京大学・大学院農学生命科学研究科・研究科長補佐・国際交流室長

受賞歴

2000年5月 高分子学会 高分子研究奨励賞
2006年6月 繊維学会 学会賞
2010年2月 ドイツ・イノベーション・アワード ゴッドフリード・ワグネル賞
2014年3月 矢崎財団 矢崎学術賞
2014年4月 長瀬財団 長瀬研究振興賞
2019年5月 高分子学会 学会賞

Editor
Polymer Degradation and Stability (Elsevier)

研究業績

環境にやさしいバイオプラスチックの創製と構造制御による高性能化

流出したプラスチックによる環境破壊が問題視されている。一方で、限りある資源・エネルギー問題も併せて解決する必要がある。こうした背景から、地球環境に配慮しながら高機能な高分子材料の創製を目指すことが世界的な喫緊の課題となっている。そこで、再生可能資源であるバイオマスを原料とする「バイオマスプラスチック」と、環境中で微生物により二酸化炭素と水に完全分解する「生分解性プラスチック」に関する研究を、精力的にすすめている。

原料問題と環境保全問題のいずれにも貢献できる材料を、化学合成や生物合成、物性評価、構造解析、酵素分解など、化学の力を駆使しつつ幅広い観点から、基礎から応用まで幅広く研究を行い、持続可能な社会の構築に貢献することを目指している。

  • バイオポリエステルの高性能繊維化と生分解性制御
  • 高分子多糖類からの高機能熱可塑性ポリマーの開発と生分解性
  • オールバイオマス複合化技術の開発
  • 生分解性開始機能を有する生分解性プラスチックの開発
  • 生分解性プラスチックの生分解性制御技術の開発
  • 大型放射光を用いた生分解性バイオマスプラスチックの構造科学研究

関連動画

東大TV 第54回農学部公開セミナー「生き物が造り出す価値あるもの」 岩田忠久「未来を拓け!環境にやさしいバイオプラスチック」

2020年6月2日 第四回ケムステバーチャルシンポジウム「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」より

関連文献

  • Tadahisa Iwata: Biodegradable and Bio-Based Polymers: Future and Prospects of Eco-Friendly Plastics, Angewante Chemie International Eddition, 54, 3210-3215 (2015). DOI: 10.1002/anie.201410770
  • 岩田忠久「高分子多糖類の特徴を活かした新しい高性能バイオプラスチックの創製」;応用糖質科学 第8巻 第2号 110-116(2018)
  • 岩田忠久「プラスチックと人類の共存・共栄を目指してー生分解性プラスチックの観点からー」;繊維学会誌 第75巻 第10号, 532-537p(2019)

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813942″ locale=”JP” title=”持続可能社会をつくるバイオプラスチック:バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて (CSJカレントレビュー)”][amazonjs asin=”4781314872″ locale=”JP” title=”生分解性プラスチックの環境配慮設計指針 (地球環境シリーズ)”][amazonjs asin=”4540191705″ locale=”JP” title=”プラスチック (イチからつくる)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauv…
  2. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  3. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  4. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhar…
  5. 北原武 Takeshi Kitahara
  6. 森謙治 Kenji Mori
  7. ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus
  8. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMill…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  2. アミドをエステルに変化させる触媒
  3. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  4. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  5. 未来社会創造事業
  6. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  7. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  8. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction
  9. 化学者のためのエレクトロニクス入門② ~電子回路の製造工程編~
  10. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP