八木 政行(やぎ まさゆき、Yagi Masayuki、1968年 -)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は無機化学、高分子化学。特に金属錯体を利用した人工光合成系の開発で顕著な業績をあげている。新潟大学 教授。
経歴
1991 茨城大学 理学部 卒業
1996 埼玉大学 大学院理工学研究科 博士後期課程修了
1996 新潟大学教育学部助手員
1997 新潟大学教育学部准教授
2009 新潟大学工学部教授
受賞歴
2005年09月 平成17年度錯体化学会研究奨励賞
2002年05月 インテリジェント・コスモス奨励賞
2002年05月 高分子研究奨励賞
研究業績
人工光合成システムの構築
近年深刻な社会問題となっているエネルギー・環境問題の解決のため、次世代エネルギー供給システムの一つである人工光合成の研究を盛んに行っている。光合成の精緻を極めた光化学エネルギー変換の分子基盤を手本に、革新的な人工光合成系の構築に挑戦している。光合成システムにおける主要機能である以下三つの観点に注目し尽力されている。
①光機能(集光、光電荷分離)1,2
②電子機能(ベクトル電子伝達)3
③多電子触媒機能(水の酸化、二酸化炭素の還元)4,5
数ある業績の中で、特に③に該当する水の酸化反応に注力されている。水は安価で地球上に豊富に存在するだけでなく、酸化生成物はクリーンな酸素であるため非常に適した電子源として期待されている。水の有効利用のためには、高活性かつ安定な酸化触媒の開発が不可欠である。研究の一つとして、例えばマンガン錯体を用いた酸素生成反応を報告している。4ここでは、水溶液中では触媒不活性であったマンガン錯体を、粘土化合物に吸着させると、水から触媒的に酸素が生成することを明らかにしている。
関連文献
- Chandra, D. et al. Characterization of Interfacial Charge-Transfer Photoexcitation of Polychromium-Oxo-Electrodeposited TiO2 as an Earth-Abundant Photoanode for Water Oxidation Driven by Visible Light. Chempluschem 81, 1116–1122 (2016).
- Morimoto, D. et al. Light Energy Accumulation from Pyrene Derivative to Tris(bipyridine)ruthenium on Clay Surface. Langmuir 33, 3680–3684 (2017).
- Shinohara, T. et al. Morphology Control of Energy-Gap-Engineered Nb2O5 Nanowires and the Regioselective Growth of CdS for Efficient Carrier Transfer Across an Oxide-Sulphide Nanointerface. Sci. Rep. 7, 2–10 (2017).
- Yagi, M. & Narita, K. Catalytic O2 evolution from water induced by adsorption of [(OH2)(Terpy)Mn(μ-O)2Mn(Terpy)(OH2)] 3+ complex onto clay compounds. J. Am. Chem. Soc. 126, 8084–8085 (2004).
- Chandra, D. et al. Polymer surfactant-assisted tunable nanostructures of amorphous IrOx thin films for efficient electrocatalytic water oxidation. Catal. Today 290, 51–58 (2017).